2022年12月10日
午前10時に旧・瓦橋交番(現・岡山中央警察署立寄所)前に地元住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の30数人が集まり、第二万納屋橋~瓦橋間の清掃をしました。護岸に密集している雑草の刈り取り、水路底の空き缶、空きびん、陶器のかけら、乾電池などをを回収しました。
次回は2023年1月28日に岡輝公民館で環境学習センター「アスエコ」職員のを迎え、西川用水に生息する魚貝類の生態、清輝小学校生徒が参加した「水辺の学校」など西川用水の自然について語っていただきます。
2022年11月5日
午前10時に清輝小学校に地域住民、岡山外語学院理事長等20数人が集合して無名橋~第二万納屋橋間の護岸に生い茂っている雑草を刈り取りました。石積護岸が見えない状態でしたが、清掃後には石積の様子を見ることができます。
次回は12月10日に(旧)瓦橋交番に午前10に集合して第二万納屋橋~瓦橋間の清掃を行います。
2022年10月1日
清輝小学校に集まり、鷹野橋~清輝橋間の護岸の草刈りや水路内の空き缶・空きびん等のゴミを回収しました。季節はずれの暑さで、少し動くと汗が噴き出るようで、熱中症に気を付けながら作業をしました。
11月は年次計画だと12日ですが、当日は清輝小学校150年記念式典が開催されるため、5日の実施に変更します。
2022年10月1日
清輝小学校に集まり、鷹野橋~清輝橋間の護岸の草刈りや水路内の空き缶・空きびん等のゴミを回収しました。季節はずれの暑さで、少し動くと汗が噴き出るようで、熱中症に気を付けながら作業をしました。
11月は年次計画だと12日ですが、当日は清輝小学校150年記念式典が開催されるため、5日の実施に変更します。
2022年9月10日
午前9時に岡輝公民館集まり、岡輝公民館~鷹野橋間の清掃活動をしました。地元住民・岡山外語学院職員及び留学生・岡山南高校生徒の25人で護岸に生い茂っている雑草の刈り取りや不法投棄されているペットボトルや空き缶・空きびん、植木鉢を回収しました。
次回は10月1日午前10時に清輝小学校に集合して鷹野橋~清輝橋間で清掃活動をします。
2022年7月30日
午前9時に岡輝公民館に集まって岡南小学校~岡輝公民館間で清掃を地元住民・岡山外語学院職員及び留学生・岡山南高校生徒の計約50人で実施しました。沿道では1~1.5ⅿに伸びている雑草を刈り取り、水路内では空き缶・空きビン・乾電池などを回収しました。
次回は9月10日に岡輝公民館に午前9時に集合して岡輝公民館~鷹野橋間の清掃を行います。
2022年7月9日
午前9時にハピーズ岡輝店東側駐車場に集合して、市道~大学病院東口間の清掃を地元住民・岡山外語学院職員及び留学生OB・岡山南高校生徒の計45人が行いました。作業を開始して早々に小雨になり、途中から本降りになったので、中止しました。水路内には空き缶、空き瓶、乾電池などの他パソコンも捨てられていました。
次回は7月30日9時に岡輝公民館に集合して行います。
2022年7月1日
今月の清掃は第二土曜日の9日、土用干し(7月29日~8月5日)のうちの土曜日である30日の2回実施します。熱中症対策や新型コロナ対策をしながら行います。
9日は市道~大学病院東側間で、午前9時にハピーズ岡輝店東側駐車場に集合して実施します。少雨決行です。
30日は岡南小学校~岡輝公民館間で、午前9時に岡輝公民館に集まって清掃活動を行います。少雨は決行します。
2022年6月11日
雨雲レーダーでは10時過ぎには小雨が降る予報、実際の空模様もいつ降ってもおかしくない状況の中、地域住民・岡山南高校生徒の計20数人が参加して沿道の草刈りやごみ・空き缶等を拾いました。水位は1m程度あり、流れの速いので水路には入りませんでした。
2022年6月7日
6月4日のホタル観察会は地域住民ら30人が参加しました。残念ながら西川用水には一匹も見ることが出来ませんでしたが、枝川緑道公園では9匹見ることが出来ました。理由はわかりませんが、今年は例年と比べて三分の一~二分の一の数しか見ることが出来ませんでした。
11日は午前10時に中央警察署瓦橋立寄所に集合して第二万納屋橋~瓦橋間で清掃活動を行います。
2022年6月1日
6月4日午後8時から清輝橋北詰めに集まり、ホタル観察会を開きます。西川用水を清輝橋から瓦橋まで、そこから枝川緑道公園を噴水まで約1時間かけて観察します。例年は20~30匹見ることが出来ますが、今年は少なく、昨日は9匹でした。
2022年5月21日
5月21日、地域住民・岡山外語学院職員及び留学生・岡山南高校生徒の計50人が参加して清輝橋~第二万納屋橋間で水路内のごみ回収や護岸の雑草、沿道の雑草などを刈り取りました。家族連れで4人が参加してくれました。
5月の清掃活動は21日に鷹野橋~清輝橋間で実施します。午前10時に清輝小学校に集合して行います。この日は、水止めで水位が通常より下がります。従来は、農家の方が水路の流れをよくするため水路にたまったゴミなどを撤去していました。雨天の場合は6月11日に延期します。
4月16日、地域住民・岡山外語学院職員・岡山南高校生徒の計約70人が鷹野橋~清輝橋間で清掃活動をしました。用水路に投げ込まれた多くの空き瓶、空き缶、乾電池のほか、タイヤや衣類などを改修いました。また、護岸や道路沿いの雑草を刈り取りました。
2022年の事業計画を決めました。詳細は年間計画をご覧ください。
4月は16日に鷹野橋~清輝橋間で清掃活動を実施します。午前10時に清輝小学校に集合です。