2023年
2023年
12月9日
地域住民、岡山外語学院職員・留学生約70人が岡輝公民館に午前中10時に集まり、岡輝公民館~鷹野橋間の清掃を行いました。用水路内の空きビン・空缶の回収、道路沿いや護岸の雑草を刈り取りました。
11月30日(特別編)
事務局の3人が枝川緑道公園内の水路の清掃を行いました。水上テラス横はワンカップ(?)の空き瓶が、西川用水との分岐点の水門付近にはビールや清涼飲料水の空き缶・ペットボトルが200本以上ありました。そのほか、パソコンやスマホ、鍋も回収しました。市北区役所農林水産振興課が鹿田橋のごみ止めに溜まっていた藻やごみを陸へ引き揚げ水位を下げてくれたので作業が出来ました。しかし、水路幅が狭いので水位は膝上まであり、作業には虫取り網を使って行いました。人が少ないため作業中の写真はなく、2か所の回収後のごみの写真しかありません。
11月11日(岡南小学校~岡輝公民館)
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の50数人が西川用水の岡南小学校~岡輝公民館間で沿道沿い雑草刈り取り、水路内のごみを回収しました。
10月14日(市道~大学病院東口)
地域住民、岡山南校生徒の約30人がハピーズ岡輝店に集まり沿道沿いや水路内のごみを回収しました。
9月9日(第二万納屋橋~瓦橋)
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の20数が旧・瓦橋交番前に集合し、汗を流しながら清掃をしました。水が高く、腰までつかりながらの作業でした。
8月5日(清輝橋~第二万納屋橋)
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約50人が清輝小学校に集合して清掃をしました。
7月8日(鷹野橋~清輝橋)
地域住民・岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人が清輝小学校に集合して清掃をしました。水が濁り底が見えないため護岸の雑草の刈り取りだけになりました。
6月10日(岡輝公民館~鷹野橋)
地域住民・岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人が岡輝公民館に集合して用水路沿いの雑草を刈り取りました。また、水路内の空きびん、空き缶等を回収しました。
5月20日(岡南小学校~岡輝公民館)
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒約60人で水路底に空き缶や空きびん、炊飯器などのごみの回収や護岸に生えている雑草を刈り取りました。
4月22日(市道~大学病院東口間)
枝川用水を地域住民、岡山外語学院職員、岡山南高校生徒の約30人が午前10時にハッピーズ岡輝店に集合して清掃しました。