景品やおもちゃなどの所持/未所持を記録するアプリを開発した。スマートフォンから画像を選択することでリストを作成できる。ここの画像をタップすることで、所持数の変更ができる。
一般の方に使用してもらい、評価をおこなった。
初心者向けのカクテル検索アプリを開発した。カクテルを名前, 色, 味で検索できる。また、お気に入り機能や初心者向けマークなども付けられる。
Barなどに行く人と行かない人にアンケートをおこない、評価をおこなった。
最近のカラオケでは、歌唱を採点できる。 カラオケには、DAMとJoySoundがあり、歌唱を記録する専用のアプリもある。それぞれ採点項目が違うため、一元的に歌唱履歴を管理することができない。
本研究では、両方の会社に対応した歌唱履歴と得点記録のアプリを作成し、評価をおこなった。
音声からスコアブックを作成するアプリ"スピーチスコア"の開発の継続研究である.
本研究では, テキスト化された試合経過から各打席の結果を抽出する手法について研究をおこなった.
BLEで接続した 2台の端末を使い, 対戦をおこなう学習アプリQuizDuel を作成した.
また, アプリに関する評価をおこなった.
継続的に貯金をおこなうためのアプリ 貯金ちゃんを開発した. このアプリでは, 一日に一回メッセージを送り, 貯金意欲を継続させようとしている.
AR Foundation を利用し, 平面検出した場所にキューブを表示する機能, イメージトラッキングにより, キューブを表示する機能を実装した.
音声認識を用いて野球のスコアを記録するアプリを作成しようとした. 卒業研究では, 点数表示, 打順, 選手成績の表示部分を作成した. 音声認識に関しては, 未実装.
楽譜の画像から, 音高を判定し, 表示するアプリケーションを作成した.
作成したアプリケーションでどの程度正確に音高を判定できるかを評価した.
その場所に, 化石を表示するアプリを作成した(未完成).
Google Glass向けの道案内アプリSGNを開発した. Android端末では動作しているが, Google Glassでは動作していない.
行動(歩き, 走り, 車など)の状況により自動的にプレイリストが変化する音楽プレイヤを作成した. 自転車に乗車中は再生されない.
Spotifyをプラットフォームとし, プレイリストはSpotifyで作成する.
紙に書かれた文字を認識し, その文字に応じた立体を画面に表示するアプリケーションを作成した.
時計型端末Android Wearで, 音声入力で予定を入力するアプリケーションを作成した.
美術館と呼ばれるパズルゲームをAndroidアプリとして, 作成した. アプリ内では, 自動解答, 自動問題生成をすることができる.
東海大学湘南校舎18号館に設置したBLEデバイスを元に, 館内を案内するためのアプリを作成した. また, BLEデバイスの設置場所に関する検討もおこなった.
色覚障害者のために, 焼肉をおこなう際に, 肉の赤みがかった部分を 識別可能な色に変換するアプリを作成した.
ディズニーリゾートの現在地から目的地まで行く最短ルートの表示やリゾート内のツィートを解析し, ツィートに係わる場所に表示するアプリを 作成した.
学内のトイレマップと18号館に設置したビーコン(iBeacon)を元に 学内の案内をおこなうアプリを作成した.
対戦型のブロックスデュオを Android上で作成した.
斜めになった黒板やホワイトボードの写真から四隅となる場所を検出し, 長方形に変形するアプリを作成.
書籍のバーコードを読み取り, 自分の持っている書籍の管理をするためのアプリを作成. 読後の感想等も追記できる.
文字認識APIを用いて, カメラ画像から検索ワードを抽出し, そのワードで画像検索をおこなうアプリを作成した.
Androidの読み上げをおこなうライブラリを利用し, 登録した読み仮名で曲が始まる前に, 音声で紹介をするアプリを作成した.
位置情報を利用し, 授業開始時にキャンパス近辺に居る際場合に出席とみなし, 出欠を記録するアプリを作成した.
ネイルアートの作成や保存のためのアプリを作成した. 特に, 手の画像から爪の部分だけを検出し, 処理をおこなえる場所を限定しようとした.
Androidの音声認識を用いて, アーティスト名や曲名での検索ができる音楽再生アプリを開発した.
撮った写真に落書きができ, 保存もできるアプリを作成した.
Android端末に指で線を引き, その線の上を傾かせながら動かすアプリを開発した.