【概要】第36回 昭和イカ杯
募集
募集期間:2023年11月8日(水曜日) ~ 2023年11月21日(火曜日)
募集数:最大64チーム
大会日程
開催日:2023年11月25日 (土曜日)
開始時間:23:00
終了時間:25:30頃~26:00頃
予選ブロックで最大3試合、本選トーナメントでは、最大3,4試合となります。
大会の特徴
スプラトゥーン3の大会
ガチエリアのみ
登録は4人まで
プレイヤー全員が「昭和生まれ」であること
※詳細後述
注意
ブキ、ギア、ウデマエの制限はありません。
応募フォームからの申請時に「プレイヤー名」・「Xアカウント」・「フレンドコード(代表者のみ)」の申請が必要です。
全メンバーのXアカウントの登録にはいたずら申請等の捨てアカウントかどうかチェックも兼ねています。
Xアカウントは2023年5月以前に作成された活発なアカウントであることが必要です。ただしSNSをやらないイカプレイヤーも居る昨今、どうしても今回の大会参加をきっかけに作成して参加したいという方は別途DMでご相談ください。
今後も健全な大会を継続し参加されるプレイヤー様が楽しんでいただける事を目的として、参加禁止リストを参照したうえ、過去にトラブル・問題を起こしたプレイヤー様は当大会への参加をお断りさせていただくことがあります。
申請された4名のプレイヤー様が「昭和生まれ」かについて、事前事後に調査する場合があります。問い合わせがあった際は、ご協力をお願いします。
申請されたX-IDは公開されますので、この人は昭和生まれではないと見つけた場合は運営まで通報をお願いします。発覚した場合は、以後の「昭和イカ杯」への出場はできなくなります。
当大会での「昭和生まれ」の定義は、戸籍上の「1989年1月7日までを昭和生まれ」ではなく、「1989年4月1日までを昭和生まれ」と定義することとしています。
チーム登録情報は公開されますので公開されることに同意したうえで申請してください。
各チームで動画配信されることもありますので自分チームが配信無くても対戦相手チームが配信される可能性があることも同意したうえで申請してください。
申請後、運営Xアカウントを必ずフォローしてください。(相互フォローでないとダイレクトメッセージが送れない場合がありますので、相互フォローにならないと大会参加が認められません。)
申し込みが上限数に達した場合、以降の申し込みは受付終了となります。キャンセルが出た場合は運営より募集をかけます。
メンバー変更は大会開始60分前までX-DMもしくかDiscordチャンネルで受け付けます。
大会終了後に各チームが撮影された写真をSNSにアップされる画像について、当大会のプロモーションで使わせていただく場合があることに同意したうえで申請してください。
大会への申請方法
4人で1チームでの参加受付となります。代表者が4人分を申請してください。
募集はGoogle Formで行います。下記事項を申請いただきます。
昭和っぽいチーム名
代表者のフレンドコード
4人のXアカウント
4人のプレイヤー名
プレイヤー名は「当日プレイする名前」を入れてください。
大会当日は、メンバー表のプレイヤー名を見て相手チームが合流されますので、申請名とプレイヤー名は必ず同じにしてください。
プレイヤー名は最大10桁までです。
申請後に「昭和っぽいチーム名」・「プレイヤー名」の変更を希望される方は、運営までご連絡いただければ変更致します。
試合ルール
大会は最大64チームにて大会が行われます。
対戦のルールはガチエリアです。
対戦のステージは全18ステージです。
対戦のステージ選択はおまかせロストです。(1セット目はおまかせ。2セット目は1セット目のステージを除外して再度おまかせ)
ブキ、ギアの変更は自由です。
はじめの予選ブロックは1ブロックあたり3~4チームによる総当り、各ブロック上位2チームが本選トーナメント戦(ウィナーズCUP)へ進みます。また、上位2チームに上がれなかった下位2チームは本選トーナメント(ルーザーズCUP)に進みます。
本選トーナメントにおいて準決勝敗退チーム同士での3位決定戦があります。
1組は、2本のガチマッチを先取したチームの勝利となります。2本先取された場合、3本目は行いません。※ただし、本選トーナメントにおける決勝と3位決定戦は3本先取です。
予選ブロックにおいて、順位の付け方は以下のとおりです。
1組の試合において、勝ち点を加算します。
勝ち →3点
負け(1本取得) →1点
負け(0本取得) →0点
総当り後、最後に勝ち点が多かったチームから1位→2位→3位→4位と決まります。
勝ち点が並んだ場合は「取得率」が多いチームが勝利です。※取得率=勝利数/全試合(単位:%)
取得率が並んだ場合は「ノックアウト率」が多いチームが勝利です。※ノックアウト率=ノックアウト試合数/全試合(単位:%)
ノックアウト率が並んだ場合は、両チームの戦いで勝利した方。
試合中の通話は自由です。
運営関係者以外の観戦は禁止します。
各プレイヤーの配信は自由です。(参加者は配信されることもあり得ることに同意のうえご参加ください。)
全チームは大会のスムーズな進行に協力してください。相手チームを煽るなど、敬意を欠いた行為を絶対に行わないでください。なにかトラブルが発生した場合のやりとりは、運営を介して行うようにしてください。
大会前の流れ
応募チームが50チーム未満の場合、対戦表の組み合わせは「あみだくじドッドコム」を使って大会前日23:00までに決め、発表します。
応募チームが51チーム以上の場合、対戦表の組み合わせは大会前日23:00までに運営側でランダムで組み合わせを決め、発表します。
本大会でのDiscordサーバを準備しますので、代表者様はサーバに参加しておいてください。(https://discord.gg/cWynyjH)
対戦表の発表後、同じブロックのチームの代表者とDiscordサーバにて挨拶等を済ませ、適宜フレンド交換済ませておいてください。
任天堂のスマートフォン向けアプリ「My Nintendo」を利用したヘヤタテ機能を利用していただいて構いません。利用していないユーザーもいらっしゃるかもしれませんので、Discordサーバにてお互い意識合わせは忘れずにしてください。
※事前に確認が取れれば上記「4.フレンド交換」は必須ではありません。
大会の進行
大会当日の点呼・結果報告はGoogle Formで行います。
Googleスプレッドシートを使って大会を進行しますので、チーム内メンバーに1人以上がGoogleスプレッドシートを参照できる環境があると便利です。
Discordサーバ内で、予選各ブロック・本選トーナメントのテキストルームを準備します。大会当日のプライベートルーム作成&合流、挨拶等のやりとりはそこで行います。
ディスコードのテキストルームを使って部屋建て連絡を必ずしてください。
部屋を建てる際、パスワードをかけます。すべてのチーム統一で「4815」(←しょうわいか)としてください。
予選ブロックでは、組合せ表の左のチームが部屋建てをしてください。
本選トーナメントでは、組合せ表の上のチームが部屋建てをしてください。
必ず勝利チームがGoogle Formから結果を報告をしてください。
イレギュラー事項への対応方法
試合中、ラグがあっても試合続行とします。
試合開始前および試合中、回線落ちにより試合が中断した場合、ルールやステージを間違えた場合は再戦になります。
ホストの回線落ちが発生した場合、再戦の部屋立ては相手チームが立てなおします。
再戦の場合、ブキ・ギア・ステージは再戦前と同じ構成です。
運営が指定した試合開始時間から、5分以内にプライベートルームを作成しない、もしくはプライベートルームに現れない場合、運営までDiscordチャンネルを介して速やかに状況を報告してください。運営がそれを確認し呼びかけ等を行うも最終的に10分以上遅刻した場合はそのチームの不戦敗とします。
問題が発生した場合速やかに運営まで報告してください。全て状況を考慮して、運営が判断します。
上記を含む、すべての事柄において、運営の判断が最も優先となります。
タイムテーブル(大会当日の動き)
22:00 点呼開始
22:45 点呼期限
22:55 第一試合部屋建て開始
23:00 予選ブロック第一試合開始(運営の開始コールで開始してください)
各試合終了次第、第二試合、第三試合と次の試合を行ってください。
予選ブロックが終わったチームで本選トーナメントへ進むチームはそれまで休憩となります。早く予選が終わったチームは状況により30分ほど待つ可能性もありますが予めご了承ください。
24:00 予選ブロックの全チームの終了見込み
24:05 本選トーナメント開始見込(予選ブロック終了後、メンバー集まり次第開始してください)
25:30 終了見込み
大会の中止・延期などについて
運営メンバーに予測不可能な事態などが生じた場合、大会を行えない状況にあると判断した場合、やむを得ず大会を中止・もしくは延期する場合があります。その場合、運営twitterから大会開始60分前までに連絡します。あらかじめご了承ください。