バンカラ街の中心部に位置する古くからの居住区。
チャージャー・バレルの射線をうまくかいくぐり、左右のスペースを維持できるかがカギ。
マップ
ちょうど斜めになっているイカバンカーを使用した反射。バンカーと壁の間をふさぐことができる。
右足場からの短射程乗り込みや、スロッシャー・ローラーの曲射には注意。
小バンカーを使用して右側のブロック裏へ反射させる。
逃げた短射程への追い込みに利用したい。
体を晒すため、ロングブラスターなどの長射程が隠れた場合は、左ブロック上に乗り、上から直接曲射を狙った方が吉。
相手がこちらに近づこうとしているとき、壁ギリギリの泡と組み合わせると相手が逃げてくれる。追い込まれた時に、味方ジャンプ・リスジャンも視野に入れて立ち回りたい。
スプリンクラーを付けた看板裏にチャージャーがいた場合、曲射で狙うことができる。
短射程が乗り込んできた場合、坂道に泡を転がすように流すと、短射程が登れないためおすすめ。
こちらに近づいてきたら、スポンジに逃げるか、後ろのコンテナ裏に回り込もう。
味方が交戦時、サポートができるかもしれない。チャージャーが上をにらんでいるが、下にも降りられない時にワンチャンス狙うことができる。
一人でチャージャー+左通路抜けを抑えることができるポジション。
とにかく泡を流し続けることが大事。リッターやスプラチャージャーが左に降りた場合、射線がブロック上まで通るので、上り下りで遅延させたい。
相手が短射程のみ(オバフロが一番射程が長い)場合、強気に出られるポジション。
右側から抜けたブラスターには注意。
上通路中央から、正面通路まで射程が届く。
来れないように牽制できると、味方が下だけに集中できる。
ハイドラやバレルスピナーが構えていたら狙わない方が吉。
リスキルポイント。左通路を抜け屋根上に上ると全体を見渡せる。スプリンクラーでさらにヘイトを稼ぐことができる。
橋下正面突破の邪魔ができる。味方チャージャーの足元塗りにも使えて嬉しい。
相手がさらに攻めにくくなる。壊された時は、こちらに来る合図でもあるので心の準備ができる。
02.敵陣電灯と同じく、強ポジションの安定化に使う。左自販機裏までは塗れないので、敵の動きに気を付ける。
スプリンクラー1つで右側を潰すことができる。置いている間正面に集中できるので、積極的に狙っていきたい。
縦長なのでどのように投げても割と刺さる。ただし、上通路が雨除けになる場所(映像では日陰当たり)ではアメフラシの判定が届かないため注意。
もう少し考察が進めば更新予定。
2と同様に、アメフラシは高すぎると効果がなくなってしまう。
誤って電灯の上側に引っ掛けないよう注意。
仮囲いは上の網の部分まで反射をさせることができる。使う場面は少ないが、壁であると知っておくだけでも何かの役に立つかも。
網より上の部分は何もないため、泡は抜けていく。
上側の太い鉄柱にはつけることができる。何かの役に立つかも。
パイロンを攻撃すると、数秒後に消滅する。バトル中戸惑わないこと。
物理判定は持っているため、泡が反射する。ここでの打ち合いを想定し、早めに消しておくとよい。
オバフロのテクニックの一つ。
1回で縦に壁を塗ることができる。いろんな場所で使えるので、できるようになるといいかも。
準備中です。
S+くらいになったら投稿したい。(そもそもなれるのか分かりませんが...)
S+になったけどバンカラマッチルールのステージ理解が低いので、また今度。