日本道徳教育学会(第102回大会)の発表資料はコチラ
みなさんこんにちは。宇都宮大学共同教育学部の齋藤大地です。
私は教育実習の時に小学2年生を対象に道徳の研究授業を行ったことをきっかけとして、道徳教育に関心を持ち始めました。その後、特別支援学校(知的障害)の教員となってからは、どのように道徳教育を進めていけばよいのだろうかと、同僚の先生方や大学の先生方とともに考えてきました。
そうした中で、道徳の教科化がなされ、特別支援教育においても道徳教育のより一層の充実が求められるようになりました。しかしながら当時を振り返ってみますと、授業づくりの際に参考にできる書籍や論文はほとんどないといった状況でした。
大学に赴任してからは、自分自身が道徳教育実践をする機会はかなり限られてしまったため、別の形で全国の先生方のお役に立ちたいと常々思ってきました。コロナ禍という制約の中、自分自身は何をすべきなのかと考えた結果、全国の先生方が悩みや課題を共有し、実践をお互いに発表するといった”場”を創ることにしました。
2021年の6月にスタートしたオンラインの学習会は、月に1回のペースで現在まで続いており、のべ500名以上(令和6年3月時点)の先生方にご参加いただいております。全国の先生方の非常に優れた資料や実践に関する情報が蓄積されてきましたので、より多くの先生方にこれまでの知見をお届けしたいと考え、HPを立ち上げました。
HPに散りばめられた数多くの情報を、それぞれの学校や地域でご活用いただけますと幸いです。
宇都宮大学 齋藤大地