カービィの前投げで相手と一緒にステージ外に落ちるとストック交換できますが、その際いろいろな条件で挙動や成否が変わるのでまとめてみます。
カービィの前投げは相手とともにいったん空中に飛び上がり、その後地面に叩きつけて吹っ飛ばす技。このとき相手をつかんだ位置と、地面に落下するときの位置は基本的には同じ。しかし、崖に向かって緊急回避をして崖端に立った状態で内向きにつかんだ場合と、外向きに走りながら掴みを出して慣性で崖端まで行った状態で前投げすると相手と一緒にステージ外に落ちてストック交換できる。
これを利用すると、ガークラ後やコンボ中、下から復帰してくるヨッシー等に%関係なくストック交換できる(動画A、0~18秒)。
基本的には掴んだ場所と同じ位置に落下するが、掴んだ際にカービィに慣性がかかっているとカービィの落下位置が変化する(動画A、19秒以降)。掴んだ状態で待ってると慣性が減少して移動距離が小さくなる。ダッシュ→掴み→即投げでも前に少し慣性かかって一緒に落下しやすくなってる気がしますが、検証できていません。
動画A 後半少し音が大きいので注意してください
前投げで相手と一緒にステージ外に落下する際、相手がどのタイミングでバーストするかは以下の2つの条件で変化する。
1.ポートの影響
カービィ側のポート番号が相手より小さい場合(例 カービィ2P、相手4P)、カービィと相手は同フレームでバーストするため、必ずストック交換が成立する。この同時バーストでお互いのストックが0になった場合、ポート番号の大きい相手側の勝利となる(動画B、0~20秒)。
カービィ側のポート番号が相手より大きい場合(例 カービィ4P、相手2P)、相手はカービィがバーストした1フレーム後にバーストする(動画B、32秒以降)。この1フレームの間、キャラによっては相手側はジャンプすることができる。
ジャンプ可能:マリオ、ルイージ、フォックス、ピカチュウ、サムス、ファルコン(太字はステージまで復帰可能)
ジャンプ不可:リンク、ドンキーコング、ヨッシー、カービィ、プリン、ネス
マリオ、ルイージ、フォックス、ピカチュウなら、ジャンプさえ出てしまえば復帰できる。スティック入力でのジャンプなら2フレーム先行入力が効くため、猶予2フレのスティックジャンプ、または猶予0フレのCジャンプを成功されると復帰される。
2.カービィが空中上Bで膨らんでるどうか
カービィが空中上Bで巨大化している場合、相手は上記よりさらに10数フレームから20フレーム程度後にバーストする。これは単純にカービィがでかくなった分バーストラインに早く触れてしまうためだと思われる。このときの相手のバーストフレームはおそらく相手キャラの落下速度で決まる。投げた側のカービィのバーストフレームから数えて、例えばファルコンなら17フレーム目でバースト、カービィなら20フレーム目でバーストする。かなりの猶予があるので、膨らんだカービィに前投げ落下されてもCボタンを連打していればジャンプでき、マリオ、ルイージ、フォックス、ピカチュウ 、カービィ、ネスはそのままステージに復帰できる(動画B、21~31秒)。
動画B
2020.3.30 kamuiの情報提供により記事を修正しました。検証感謝しています。