※「」付きの文章は、ユーザースタディで粘菌ゲームを体験していただいた参加者の方によるゲーム中のコマを置く意図あるいは粘菌の動きの予測に関する記述と、インタビューの書き起こしの抜粋となります。
「遠くても粘菌が認識するのに時間がかかると思ったため、遠すぎず近すぎずの位置に置いた。」
「ゴールへの直線上でスタート位置に比較的近い位置に置き、最初の拡大を誘導する。」
「相手の餌に引き寄せらている気がするので、自分のコマの近くに来て欲しいため、1回目の近くに餌をおいた。また陣地から下側に出てきた黄色い粘菌が左側で停滞しているため、コマも右側に配置し、右側に誘き出そうとした。」
「置く意図は早い段階で餌の場所を認識させる。場所の意図は成長した粘菌とゴールを結ぶ直線に対して前回と対称の位置。」
コマ置きなし
「置く意図は早めに餌の場所を知らせるため。場所はゴールに置くのが最速にゴールするだろうと考えた。」
「ゴールに進んで欲しいが、相手のコマに惑わされない(右上に粘菌が進まない)ように、できるだけゴールの的の左上に配置した。」
コマ置きなし
---ゲーム中何か、粘菌に対して賢いなっていう印象だったりとか、知性があるなみたいな、それに近い印象を抱いたタイミングが、もしあれば教えてください。なければ、「なかった」で大丈夫です。
「いやー、どうなんだろうな、半分半分、まぁでも若干、知性あるなって、思う感じはありましたね。なんか、見てる、ほんとに僕の感情として、置いてる時は、導く、とかそういう応援するみたいな立場だったので、なんかすごい、なんだろうな、川に溝作って『水こっちに流れろ』みたいな形で、見てるんですけど、実際にそれで、すごいこう、うまくいくと、『あ、すごいな』って、なんかすごい感心するというか、ほんとにこっち来て、こうやって探索してくるんだっていう、感情があったので、なので、そうですね。『知性ある、賢いな』っていうのはなんか、特にその下に一気にガッて来てくれた時とかは...」
---なるほど、ここですよね。
「そうですね。」
---ゲーム中を通して、粘菌の振る舞いに関して、何か知性があると感じたことに関して教えてください。無ければ大丈夫です。
「無いですかね。」
---どちらかというと自然現象というか。
「黄色の方はコントロールしやすいかなという感じですね。」
---コントロールしやすいと賢いと言い換えられるけども、果たして知性という言葉で言えるかというとそこまで感じないということですか
「そうです。白は何か意図があるのか、ただ単に何も考えてないのか分からないという感じです。最後の挙動に関して。」
---もし意図があるということが、知性であるとか賢いということと感じるということですか。
「そうですね」
---では全く意図もないことや目的もないこともあり得るということですか。
「分からないですね。気づいてて動かないと決断しているというパターンもあると思うので。分からないですが。単純に考えれば気づいてないというか、遠いから行かない、近ければ行くという感じ。」
---この辺で、こっちの餌に気づいていたかも分からなくて、行かなくなったという感じですかね。最後の方。
「それは少し分からないです。気づいたかどうか分からない。」
---気づいたのも分からないかもしれないし、こっちに行ったのも偶然かもしれないということですかね
「そうですね」