手話通訳場面で最も多い内容は医療(診察など)です。

そのときに出てくる専門用語・医療用語をどのように

日本手話で表現するか、ということは共通のテーマで

悩みの種でした。


それを解決してくれる第一歩(と二歩)としてDVD

を作ってくださいました。 vol1とvol2 です。(2巻)


https://information.theshop.jp


IGB(インフォメーションギャップバスター)様の

医療従事者とろう通訳者の協働によって作られました。


https://www.infogapbuster.org/5651


現場で、知識がないと、あたふたしてしまいますが、

このような教材で準備ができることはありがたいです。


医療関係者で手話学習者であれば、ぜひとも購入して

ほしいと思います。(現役の手話通訳者もですが。)


というわけでご紹介でした。


医療に限らず、どんな場面でも専門用語はあります。

日々、勉強です。