関連情報として、主に「8項目」に分類して、まとめていきます。


ですが、そもそも、8項目にキッチリ分類できるものではなくて、

関連性や見方によっては項目違いに感じることもあると思います。

ですので、項目が大事なのではなくて、書かれている内容そのもの

を知る・理解することを目的にしてもらえたらと思います。


「8項目」を知らない人には、 ろう者の生活 手話 手話通訳

手話サークル ろうあ運動 ろう教育 福祉 聴覚障害 という

8項目をお知らせしておきます。


時代遅れと言われればそれまでですが、古くても良いものは良い

ということです。


覚えなくてはいけない知識ですから、関連付けて覚えましょう。


いまは、どこの地域も、厚生労働省のカリキュラムに従って、

養成講習会は進めています。ですが、この「8項目」自体は

今でも大事じゃないかなと思うので使っています。


年に数回しか更新されないような心配もありますが、役に立つと

思われる内容があれば、それで個人的には、十分、満足です。


初回投稿 2025/09/01(月) 17:24