主催 日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会
日程 2024年7月4日(木)ー7月6日(土)
会場 オンライン開催
プログラム・参加登録
詳細なプログラム・参加登録については以下connpass内のページをご参照下さい。
https://mlxse.connpass.com/event/318384/
企画セッション、発表募集の詳細
https://easychair.org/cfp/mlse2024
重要な日程
企画セッションの提案
募集締切:2024年4月5日(金)
採択通知:2024年4月12日(金)
発表募集(発表カテゴリ1)
募集締切:2024年5月17日(金) → 2024年5月24日(金)
採択通知:2024年5月31日(金) → 2024年6月6日(金)
最終原稿締切:2024年6月14日(金) → 2024年6月21日(金)
発表募集(発表カテゴリ2)
募集締切:2024年5月17日(金) → 2024年5月24日(金)
採択通知:2024年5月31日(金) → 2024年6月6日(金)
近年の機械学習,あるいは深層学習(ディープラーニング)の発展に伴って,機械学習を利用するシステムは急速に社会に浸透しつつあります.しかしその一方で,従来型のITシステムに用いられてきた様々なソフトウェア工学的手法は,機械学習を組み込んだシステム(機械学習システム)の前に全くと言っていいほど通用しなくなってしまっています.機械学習工学研究会(MLSE)では,機械学習システムの開発・テスト・運用の方法論の確立を目指す活動を行なっています.
MLSE夏合宿2024は,機械学習工学に関連する研究者・技術者・学生がオンラインで一堂に会し、最新の研究成果や新たな研究課題の提案・討論・アイディア交換を行うことを目的とした研究集会です.代表的なトピックは以下のようなものですが,これに限らず,機械学習システムの開発・テスト・運用に関する研究発表を幅広く受け入れます.
機械学習プロジェクトを運用するマネジメント手法や組織論
機械学習システムのための要求分析,目的設計,工数見積もり手法
効率的な教師データの収集・整備,前処理の方法
機械学習システム開発を効率的に行うためのフレームワークやプログラミング言語、開発環境
機械学習システムの設計に用いるアーキテクチャ- 機械学習システムのテスト・検証,デバッグ,モニタリング手法
機械学習システムを支えるプラットフォームやインフラストラクチャ,ハードウェア
実行委員
実行委員長: 山田 敦 (日本IBM)
副実行委員長: 杉山 阿聖 (Citadel AI)
プログラム委員長: 末永 幸平 (京都大学)
副プログラム委員長: 徳本 晋 (富士通)
ローカル委員長: 久連石 圭 (東芝)
副ローカル委員長: 江澤 美保 (クレスコ)
プログラム委員
石川 冬樹 (国立情報学研究所)
今井 健男 (ぼのたけ/国立情報学研究所)
竹内 広宜 (武蔵大学)
原 聡 (電気通信大学)
吉岡 信和 (QAML株式会社/早稲田大学)
mlse2024sws@googlegroups.com