2025年7月11日(金) ~ 7月12日(土)
ライムリゾート箱根(神奈川県)・対面形式
従来からの機械学習・深層学習型AIシステムはもちろん、大規模言語モデルに基づく生成AIシステムに対する工学的方法論・技術アプローチに対し、広く産業界・学術界から研究者・実務者を交えて情報交換、議論を行う場となります。
招待講演として、著書『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』 などがよくしられているLINEヤフー株式会社安宅和人氏をお迎えする予定となっています。
本研究会にて毎月数回集まりガイドラインや事例集をまとめたり議論を行っているWGの企画セッションも設けます。
MLSE研究会が扱うトピックに関しての発表を募集します。
発表カテゴリ1(口頭発表+ポスター発表、予稿集掲載・フィードバックコメントあり):原稿を投稿
発表カテゴリ2(ポスター発表):タイトル・概要(300字程度)のみを投稿
2025年5月19日(月):発表申込・投稿の締切
2025年5月29日(木):採択通知
2025年6月8日(日):参加登録締切
2025年6月20日(金):最終原稿締切(発表カテゴリ1のみ)
本夏合宿に完結した発表・論文掲載だけでなく、以下のように長期的な活動のマイルストーンとしても活用いただけます。
日本ソフトウェア科学会大会での論文誌同時投稿など、完成度が高い研究論文を目指す前段階としてフィードバックを得る
国際会議等での既発表論文などの既存成果を、産業界を含む様々な聴衆と議論する
既存論文の内容を投稿いただく場合、および後日発展論文の投稿を予定している場合は、それらの論文の投稿・掲載先における著作権の扱いおよび二重投稿規定にご留意ください。投稿いただいた原稿については、日本ソフトウェア科学会の出版規定第5条及び著作権規定第 3 条に基づき、論文公開のための権利を許諾したものとして扱います。
WGについてこちらのページからご参照いただき、新しいWGの提案をぜひご検討ください。採択された場合には、夏合宿内での企画セッション開催のスロットを設けます。
スポンサー申込の方は mlse2025sws@googlegroups.com まで件名「MLSE夏合宿2025スポンサー」にて、
下記のスポンサー種別と連絡先を記載ください。
お支払い方法は、2025年7月中に、2025年8月末お支払期限のご請求書を発行いたします。
参加者枠:2名
ピッチ(5分間)
チラシ・ノベルティ配布
申込みサイトにおけるWebロゴサイズ:大
参加者枠:1名
チラシ・ノベルティ配布
申込みサイトにおけるWebロゴサイズ:中
チラシ・ノベルティ配布
申込みサイトにおけるWebロゴサイズ:小