英語学演習XI(2024年度)

KOSMOSの検索結果には黄色い網掛けを、電子書籍へのリンクには緑色の網掛け💾使っています。

緑色の網掛けをした電子書籍(Maruzen eBook Library, ProQuest Ebook Central, Cambridge University Press online booksなど)に学外からアクセスする場合には、リモートアクセスにログインしてからURLをクリックしてください。

シラバス

教科書

目次

参考書・データベースなど

和書(入門レベル)

地図・用語辞典など

世界英語関連の情報

ヨーロッパの地図

インドヨーロッパ語族の系統図

ヨーロッパの言語

Chapter 1 Where It All Started: The Language Which Became English

Chapter 2 The Journey Begins: The First Movement South   

ヴァイキングの北米大陸への上陸について解説した動画です。

ゴート語訳の聖書を収録したCodex Argenteusについて解説している動画。ゴート語研究およびゲルマン語派の言語研究に資する貴重な写本です。詳しくは、所蔵しているウプサラ大学図書館のHPを参照。

Chapter 3 Interlude: A View from the Celtic Island

関連年表

出典:寺澤(2008)堀田(2016)を基に作成

Chapter 4 Heading West Again: The North Sea Crossing, 400–600

関連年表

出典:寺澤(2008)を基に作成

The Story of Englishのvol.2(4章までの内容:最初の17分;5章:21分30秒~35分30秒;6章:35分30秒~44分45秒)

アングロサクソンのブリテン島への渡来について、その背景やその後の展開を説明した動画です。

Chapter 5 Anglo-Saxons and Celts in the British Highlands, 600–800

関連年表

出典:寺澤(2008)を基に作成

Chapter 6 And Further West: Across the Irish Sea, 800–1200

関連年表

出典:Gilbert (2011:21)

関連記事

ノルマン征服について解説した動画。

アイルランド英語に特徴的な完了表現 be after –ing (e.g. I’m after seeing him.) の分布(GloWbE)

検索式:I|we|you|she|he|they _vb after _v?g 

GloWbEを始めとするEnglish-Corpora.orgで公開されているコーパスについては「英語コーパス入門」のページを参照。

Chapter 7 Atlantic Crossing: On to the Americas, 1600-1800

関連年表

eWAVEを使ってピジン・クレオールの特徴を調べよう

eWAVEには19のクレオール英語が収録されています。

Chapter 8 Onwards to the Pacific Shore

関連年表

大西洋奴隷貿易の歴史について解説している動画(日本語字幕あり) 

カナダ英語の特徴について

GloWbEにおけるcolourとその派生語の分布(検索式:colour*)

GloWbEにおけるcolorとその派生語の分布(検索式:color*)

GloWbEを始めとするEnglish-Corpora.orgで公開されているコーパスについては「英語コーパス入門」のページを参照。

Chapter 9 Across the Equator: Into the Southern Hemisphere, 1800-1900

関連年表

Chapter 10 Some Turning Back: English in Retreat

小笠原の言語史

第1期(1830-1875):最初の定住者が来島してから日本人入植者が入ってくるまえの時代。欧米人や太平洋諸島民が入植、様々な言語が接触

第2期(1875-1945):日本語化が始まってから第二次世界大戦に島民が内地へ強制疎開するまでの時代。日本語との接触が起こり 戦後の混合言語の前身が形成される 

2A期:日本の領土になった直後から欧米系の日本語習得が始まったが、その時点では英語が優勢だった

2B期:20世紀の初頭(1910年代、20年代)から、日本語を第一言語とする欧米系が増えてくる

2C期:1937年ごろからは、高まる軍国主義の中で英語の使用への弾圧が公私の場面を問わず厳しくなっていく

第3期(1946-1968):諸島を統治していた米海軍が欧米系島民のみの帰島を許可したため、英語優勢の社会へと戻り子供たちは英語による教育を受けるように。戦前からみられた混合化が進み、本格的な混合言語の言語体系へと発展

第4期(1968-):日本へと返還され、内地での生活を余儀なくされていた旧島民が帰島し、再び日本語が優勢言語 に

ロング 2018: 11-12を基に作成)

ダニエル・ロング. 2018. 『小笠原諸島の混合言語の歴史と構造—日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触』. ひつじ書房.

Chapter 11 Meanwhile . . . Britain and the British Isles from 1600

関連年表

1169-72 アイルランドの征服

1284 ウェールズの併合

1536 英国とウェールズの連合

1601 ジェームズ1世による英国とスコットランドの王位統一

1707 英国とスコットランドが連合、大ブリテン成立

1801 大ブリテンとアイルランド連合

Chapter 12 Transcultural Diffusion: The New Native Englishes

シンガポール英語関連

Singlishの特徴や起源について解説している動画。SInglishを排斥しようとする動きについてはSpeak Good English Movementを参照。