海岸性のイシノミ・ヤマトイシノミモドキ属について Halophilous bristletails Petrobiellus
一般的なイシノミ類は山野に生息していますが、ごく少数ながら海岸にいるイシノミもいます。日本からはヤマトイシノミモドキ属(別称:セイヨウイシノミモドキ属)に分類されるイシノミが現時点で 3 種記載されていますが、分類学的な問題があるようです。また未記載種もいる可能性があります。
私はそんなイシノミに強く興味関心を抱いており、本業の研究の傍ら、少しずつ研究を進めています。
一般的なイシノミ類は山野に生息していますが、ごく少数ながら海岸にいるイシノミもいます。日本からはヤマトイシノミモドキ属(別称:セイヨウイシノミモドキ属)に分類されるイシノミが現時点で 3 種記載されていますが、分類学的な問題があるようです。また未記載種もいる可能性があります。
私はそんなイシノミに強く興味関心を抱いており、本業の研究の傍ら、少しずつ研究を進めています。
・触角、付属肢の鱗粉を欠く
※ミナミイシノミ科 Meinertellidae も同様の特徴がありますが、本科は腹部体節腹板やオス陰具片 paramere の構造がヤマトイシノミモドキ属とは全く異なります。また、本科はこれまでに日本からは発見されていません
※イシノミ科でも若齢幼虫には鱗粉がありません
・オスの腹部第9体節基節板および腹刺の変形
・陰茎は長く腹部第9体節(腹刺含む)より後方に伸長
これまでに 8 種が日本・極東ロシアからみつかっています。日本には 3 種が生息しています(和名のある分類群)。
Fanily Machilidae Grassi, 1888 イシノミ科
Subfamily Petrobiellunae Kaplin, 1985 ヤマトイシノミモドキ亜科
Genus Petrobiellus Silvestri, 1943 ヤマトイシノミモドキ属
Petrobiellus takunagae Silvestri, 1943 ヤマトイシノミモドキ
Petrobiellus akkesiensis (Uchida, 1949) コジマイシノミ
Petrobiellus curvistylis Uchida, 1954 ハチジョウヤマトイシノミモドキ
Petrobiellus kusakini Kaplin, 1980
Petrobiellus sachalinensis Kaplin, 2020
Petrobiellus iturupiensis Kaplin, 2025
Petrobiellus nematocerus Kaplin, 2025
Petrobiellus leleji Kaplin, 2025
・和歌山県白浜産の1♀に基づき記載
※ 徳永雅明博士(1902-1988)への献名と思われるが、原記載では takunagae と書かれている。
・奄美大島、山口県、石川県、静岡県(伊豆)、新潟県(佐渡)から記録あり
・触角、尾毛、尾糸がとても長い
・とても素早い
・転石海岸の潮上帯に生息(ただしどこにでもいるわけではなさそう)
本種に関連する文献情報
Klass K-D & Matushkina NA (2012) The exoskeleton of the female genitalic region in Petrobiellus takunagae (Insecta: Archaeognatha): Insect-wide terminology, homologies, and functional interpretations. Arthropod Structure & Development, 41 (6): 575–591. (Journal page)
Klass K-D & Matushkina NA (2018) The exoskeleton of the male genitalic region in Archaeognatha, with hypotheses on the early evolution and the morphological interpretation of genitalia in insects. Arthropod Systematics & Phylogeny, 76(2): 235–294. (Link)
町田龍一郎 (2015) シミ目. In 青木淳一 (編) 日本産土壌動物第二版 : 分類のための図解検索 : 1541–1551. 東海大学出版会.
町田龍一郎 (2020) イシノミ目. In 日本昆虫目録編集委員会 (編) 日本昆虫目録第 1 巻:無翅昆虫各目: 76–79. 櫂歌書房.
Mtow S (2021) A new record of Petrobiellus takunagae Silvestri, 1943 (Archaeognatha, Machilidae, Petrobiellinae) from Sado Island, Niigata Prefecture, Japan. Japanese Journal of Entomology (New Series), 24: 108–110. (Link)
Silvestri F (1943) Contributo alla conoscenza dei Machilidae (Insecta, Thysanura) del Giappone. Bollettino del Laboratorio di Zoologia, generale e agraria della R. Scuola superiore d’Agricoltura in Portici, 32: 283–306. (in Latin).
富沢章 (2016) 七ツ島大島で採集されたセイヨウイシノミモドキ. とっくりばち, 84: 5–6.
松田真紀子 (2018)下関市の海岸性節足動物の分布と生態. 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書, 10: 131–143. (Link).
佐渡島産
佐渡島の採集地の写真
・北海道厚岸産の標本にもとづき Halomachilis akkesiensis Uchida として 1949 年に記載
・翌年、同地の標本にもとづき Halomachilis kojimai Uchida が 1950 年に登場(新種との明記はないが、命名規約上新種記載と扱う)
・kojimai は akkesiensis の シノニム、Halomachilis は Petrobius Leach のシノニム、Petrobius はヨーロッパ・北米(移入)に分布する海岸性のイシノミであり、本種は Petrobiellus である可能性が極めて高い
・2024 年に上述の分類学的問題が整理されるとともに、これまでメスのみ知られていた本種のオスが初めて発見されたり、本種の生物学的特徴の一部が報告されたりした。
※状況証拠により小島圭三博士(1920-2013)への献名と思われるが詳細は不明
本種に関連する文献情報
内田一 (1949) 日本産石蚤科の検討. 動物學雑誌, 58(6): 110.
内田一 (1950) 総尾目. In 石井悌・内田清之助・江崎悌三・川村多實二・木下周太・桑山覚・素木得一・湯浅啓 (編) 日本昆蟲圖鑑: 2–6. 北隆館.
町田龍一郎 (2020) イシノミ目. In 日本昆虫目録編集委員会 (編) 日本昆虫目録第 1 巻:無翅昆虫各目: 76–79. 櫂歌書房.
Mtow, S. & R. Machida (2024) What are Halomachilis akkesiensis and Halomachilis kojimai described from Hokkaido, Japan? (Insecta: Archaeognatha: Machilidae). Zootaxa, 5543 (3): 445–450. (PDF)
厚岸産
北大厚岸臨海実験所を望む(海岸は許可なく立ち入りできません)
・八丈島産の1♂1♀に基づき記載
・ヤマトイシノミモドキのシノニムの可能性大
本種に関連する文献情報
Uchida H (1954) Apterygota of the Hachijo-Jima and its adjacent islands. Science Reports of the Faculty of Literature and Science, Hirosaki University, 1: 1–17.
町田龍一郎 (2020) イシノミ目. In 日本昆虫目録編集委員会 (編) 日本昆虫目録第 1 巻:無翅昆虫各目: 76–79. 櫂歌書房.
・千島列島新知島産の2♀に基づき記載
本種に関連する文献情報
Kaplin VG (1980) New species of bristletails (Microcoryphia, Machilidae) from the Kuril Islands and Primorsky Krai. In: Lehr PA (ed) Taxonomy of Insects of the Far East: 3–9. Far Eastern Scientific Centre, Academy of Sciences of the Union of Soviet Socialist Republics, Vladivostok. (in Russian).
・サハリン産の11♀に基づき記載
本種に関連する文献情報
Kaplin VG (2020) A new species of bristletails of the genus Petrobiellus (Microcoryphia: Machilidae) from Sakhalin. Zoosystematica Rossica, 29: 17–22. (Link)
・択捉島産の1♂2♀に基づき記載
・おそらくコジマイシノミのシノニム
本種に関連する文献情報
Kaplin VG (2025) A new species of the bristletail genus Petrobiellus Silvestri, 1943 (Microcoryphia: Machilidae, Petrobiellinae) from Kuril Islands. Far Eastern Entomologist, 523: 16–24. (Link)
・ウランゲリ島(Остров Врангеля)の個体に基づき記載
本種に関連する文献情報
Kaplin VG (2025) Two new species of the bristletail genus Petrobiellus Silvestri, 1943 (Microcoryphia, Machilidae, Petrobiellinae) from the Russian far east. Zoologicheskiy Zhurnal, 104(5): 35–47. (Link)
・阿頼度島産の個体に基づき記載
本種に関連する文献情報
Kaplin VG (2025) Two new species of the bristletail genus Petrobiellus Silvestri, 1943 (Microcoryphia, Machilidae, Petrobiellinae) from the Russian far east. Zoologicheskiy Zhurnal, 104(5): 35–47. (Link)