インクルーシブ教育とは、国籍や人種、言語、性差、経済状況、宗教、障害のあるなしに関わらず、すべての子どもがともに学びあう教育です。
保育士、看護師、社会福祉士、ベビーマッサージ等で、様々な子どもたちと出会ってきた経験のある保護者で企画しています。
最近うちの子の様子が気になる… クラスに馴染めていないような気がする… 学校に行きたがらない…
お友だちとトラブルばかりだな… お勉強についていけていないかも…
AMICUSは愛に溢れた素晴らしい学校で、楽しいことがたくさんですよね。
でも、子育てって楽しくて、うまく行くときばかりじゃない。
時折、一人で抱えて、暗闇の中に入り込んでしまうこともありますね。
そんな時、安心安全に吐き出せる場所があったら、どんなに助かるだろう。
そんな風に考える保護者で立ち上げました。
学校生活を送る中で、不安、子育てに関する悩みがある保護者さん、
同じように悩みながら子育てしてきた、ちょっとだけ先輩保護者たちとおしゃべりしてみませんか?
私は息子が苦手でした
分かりたいけど分からなくて
辛いこともありました
目を瞑ることもできたけど
彼の今も、私の今も
今しかないと思いました
だから、行動してみました
彼のことを、考える時間をもって
彼の行動を箇条書きにして
その本質はなんだろうと考えてみました
すると、見えないものが見えてきて
今では彼の分からない言動も
可愛くて仕方がなくなりました
分からないから、
愛おしい
に変わったことに気づきました
書こうと思って観察しているから
客観視できるようになり
その本質を紐解くことが
楽しくなりました
Special needsの有無に関わらず
子どもたちの言動の根底には
何かしらのSignがあるように思います
そのSignを紐解くスキルを一緒に考えてみませんか?
<2024年9月26日(木) 13:30-15:30>
場所:SHinEルーム ※正門前のセノンバス事務所内
持ち物:飲み物
わが子を理解したいと思うのは親なら皆、思うことだと思います。
ですが、なかなか難しい。そんな方に!
─────────────────
今回は、ペアレントプログラム・ペアレントトレーニングに向けてのお話を予定しております。
10月から本格的に、子育てを楽しくするためのトレーニングに入っていきます。
その内容をお話します!
ペアレントプログラムとは・・・
親が子どもの行動で考え、行動で見て、子育てを楽しめるためのプログラムです。
<2024年7月11日(木) 13:30-15:30>
場所:SHinEルーム ※正門前のセノンバス事務所内
持ち物:飲み物
※保育士、看護師、社会福祉士、ベビーマッサージ等で、様々な子どもたちと出会ってきた経験のある保護者で企画しています。
一番伝えたいことは、あなたは一人じゃないよということ。
どうぞ、安心しておしゃべりにいらしてくださいね。
─────────────────
学校生活を送る中で、不安、子育てに関する悩みがある保護者さん、一緒にお話ししませんか?
子どもたちの言動の根底には何かしらのサインがあるように思います。
そのサインを紐解くスキルを一緒に考えてみませんか?