クラス委員(学年イベント運営手順ページ)に記載するほどではないものの、参考になりそうな情報をまとめたページです。
あくまで「対象年度の学年がこのように対応した」という事例であり、必ずしもこの通りに進める必要はありません。
今後の活動のヒントとして、ぜひご活用ください。
◆ポロシャツ作成
2025年度の十三祝いポロシャツの作成に関する案内が学校より届いております。
以下、要点をまとめてご確認いただけます。
● 着用・目的について
作成したポロシャツは、6年生修了まで日常的に着用可能です(※式典を除く)。
フォーマルユニフォームではありませんが、グレーTシャツの代替として使用できます。
● 費用とデザイン
・費用の指定はなし。ただし、負担が大きくならないよう、高すぎない価格設定が推奨されています。
・校名(アミークス)やクイナロゴの使用は禁止。
・色は、赤・緑などのビビッドカラーを避け、学びに支障がない落ち着いた色味(紺やグレーなど)が望ましいとされています。
● 注意点
製作は保護者の任意で行い、学校はその過程に介入しません。
全員購入を前提とせず、購入しない選択も尊重されます。
全員購入でない場合は、学校から着用の指定(例:○○行事はポロ着用など)はありません。
● その他
毎年その学年限定のポロシャツとなります。他学年の着用は不可です。
デザイン案ができた段階で、学校への共有をお願いします。
● 学年のグループLINEを作成すると便利です。
・各学年でグループLINEを作成しています。学年イベントのお知らせやイベント時の写真共有などに活用できます。
● グループLINEに入らない保護者への配慮
・LINEを利用していない、またはグループLINEに参加しない保護者もいるため、情報共有の方法を工夫してください。
● グループLINEの案内方法
・下記のようなお知らせを紙媒体で配布し、グループLINEを保護者へお知らせしました。
・グループLINEの運用については先生によって考え方が異なるため、必ず先生に内容の確認と配布の可否を相談してください。
◆ポロシャツ作成
G5では、13祝い記念ポロシャツを作成し、宿泊学習で着るのが慣例となっています。
2024年度G5でも、宿泊学習(2024年9月26日~27日)で着用できるようにポロシャツを作成しました。
1.ポロシャツ作成の流れ
①デザイン募集
・ポロシャツをデザインしたい生徒が、先生から配布してもらった用紙にデザインを描きました。
②デザイン投票
・提出されたデザインの中から、生徒たちによる投票でデザインを決定しました。(学校内で実施)
③カラー選択(生地・プリント)
・決定したデザインをもとに、生地とプリントのカラーを選びました。(先生が生徒メール宛にGoogleフォームを送付)
④サイズ・枚数の確定&注文
・各家庭でサイズと枚数を決定し、注文を行いました。(先生が保護者宛にAmicusメールでGoogleフォームを送付)
・Googleフォームには 代金支払い方法(銀行振込) についての詳細も記載されていました。
2.デザイン・制作についての注意点
・昨年度(現G6)のポロシャツ はワッペンを貼り付けるデザインでしたが、2024年度は コストや納期の関係でプリント仕様 となりました。
・ポロシャツは小学校卒業までセカンドユニフォームとして着用可能のため、大きめのサイズを購入しました。
また、毎日着たいという子どもも多く、再注文をしました。そのため、2枚以上の購入をおすすめします。
・デザイン決定は夏休み前まで に行いました。納品まで 約3週間 かかったため、スケジュールに余裕をもって進めました。
・事前にお知らせすべきだった点
一部のデザインに ヤンバルクイナが入った校章 が含まれていましたが、学校のルールにより使用不可となったため、投票リストには含めませんでした。
デザイン募集の際、配色を考えてくれた生徒もいましたが、価格の都合上、プリントは単色のみ となりました。
3.費用について
ポロシャツの代金は、以下のように分担しました。
・学年費から1,000円を利用
・先生用のポロシャツは1人あたり200円を保護者負担
・ポロシャツ代金 - 1,000円 + 200円 = 保護者負担額
詳細な金額は、注文時のGoogleフォームに記載されていました。
※ポロシャツのデザインや業者は年度ごとに異なるため、2024年度G5の流れを参考として共有します。参考になれば幸いです。
◆13祝いパーティー
G5では、沖縄の伝統行事である 「13祝い」 を記念し、 宿泊学習とは別日に「13祝いパーティー」 を開催しました。
2024年度G5のパーティーについて共有します。
・ポットラック
各家庭から持ち寄った料理は、バラエティ豊かで大好評でした。
・ タレントショー
子どもたちが積極的に参加し、アミークスらしい個性を発揮する素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
- お祝いの際に踊られる琉球演舞 「かぎやで風」
- 空手演武
- ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・三線の演奏
- ダンス
- マジック
- バスケットボールのパフォーマンス
どれも見応えがあり、会場は大盛り上がりでした。
・ 赤ちゃん当てクイズ
赤ちゃんの頃の写真を見て、誰なのかを当てるクイズ を実施。
「この頃から、もう5年生になったんだな…」と感慨深くなり、涙ぐむ保護者もいました。
ポットラックでは、主食(15名)・おかず(24名)・サラダ(5名)・デザート(10名) などの担当を分け、各自20人前を持ち寄る 形式でした。
料理の量が多かったため、余ったものを持ち帰ることになりましたが、持ち帰り用の準備がなかった ため、ラップで対応する形になりました。
次回、開催する際の改善点として、ビニール袋・ジップロック・持ち帰り用タッパー などを用意すると片付けもスムーズに進み、最後まで気持ちよくパーティーを楽しめるかと思います。
アルバム作成手順・・・確認中