クラス委員が中心となり保護者企画ならではの豊かで楽しい学びのイベントを開催します。
イベントを通じて、保護者同志がつながり子どもたちのリアルな様子を垣間見ることができます。(過去の学年イベントはこちら)
<昨年度からの変更点>
2025年度より学年イベント開催ルール、学年費が変更になります。
1.学年イベント開催ルールの変更
●開催回数:年に「2回」までとします。(各学期に1回ずつが望ましいです)
●開催時期:5月~翌年2月までに実施してください。(4月と3月は避けてください)
●開催時間:最大で授業2時間分+ランチ・リセスまでとします。授業と関連するイベントであればこの限りではありませんが、事前に先生から許可を得てください。
●実施場所: イベントは授業に支障のない範囲で、校内での実施に限ります。校外での実施や、イベント目的でのスクールバスの利用はできません。(2025年8月29日追記)
2.学年費の変更
●学年費:1,000円 × 生徒数
●お祝い金:K2「10,000円」、G5、G6、G9 「30,000円」
1.イベント企画
イベントを企画⇒先生(先生から学校側)に実施可否の確認⇒日程の調整
①イベントの企画
・クラス委員でどのようなイベントを実施したいか相談する。
・打ち合わせ場所にSHinEルームが利用できます。予約方法はSHinEルーム予約をご確認ください。
・SHinEが保有している備品(わたあめ機、ポップコーン機、かき氷機)をレンタルできます。レンタル方法はSHinE備品レンタルをご確認ください。
・お知らせなどの紙媒体を配布する際に、コピー機やプリンタを利用できます。利用方法については、コピー機・プリンタの利用手順ご確認ください。
②イベント実施可否の確認
・先生にイベントの内容を説明し、先生から合意が得られたら、先生から学校側に実施の可否を確認してもらう。
③日程、施設の調整
・先生と日程を調整し、以下の施設の空き状況を確認・予約してもらう。
※施設:体育館、MPH、キッチン、運動場、メディアセンター
2.施設、備品の利用申請
①施設、備品を利用予約するためには事務局へ申請が必要です。(Googleフォーム)
・施設(体育館、MPH、キッチン、運動場、メディアセンター)を利用予約は、学校施設使用許可申請書から申請します。
(※施設予約自体は先生がしてくださいますが、学校施設使用許可申請書の申請は必要です。)
・備品(マイク、スピーカー、机など)の利用予約は、施設備品使用許可申請書から申請します。
※紙媒体での申請書の提出から、Googleフォームによる申請へ変わりました。
②その他
・事務局前の駐車場を使用したい場合、先生へ確認する。
・ポットラックなどでサポートランチをキャンセルする場合は、先生から事務局へ連絡してもらう。
・学年イベントの依頼先から撮影の可否について問い合わせがあった場合、各イベント毎に先生へ確認する。
4.イベントの告知
・保護者にイベントの開催を告知する。(学年LINEでお知らせする、紙媒体のお知らせを配布するなど...)
5.イベントの開催(当日)
①施設の鍵の取り扱い
・事務局で鍵を受け取り、開錠してください。
・鍵を受け取った際には、時間と名前を必ず記入してください。
・イベント終了後は施錠し、鍵を返却する際も同様に時間と名前の記入が必要です。
②音響機材について
・体育館の場合、奥にある音響機材の中にマイクが入っています。
・操作が不明な場合は、事務局にサポートを依頼してください。
③講師の駐車場確保
・来客用駐車場は、スクールバス駐車場向かいの駐車スペースです。
・前日(ピックアップ時や空いた時間)に、カラーコーンを使用して駐車スペースの確保してください。
・カラーコーンは駐車場内のものをご利用ください。
(カラーコーンが不足している場合は、坂道に置かれているのものなど近くに置いてあるものを使用して問題ありません。)
・前日に場所取りができず 、当日も駐車場が満車の場合は、以下の場所に駐車していただいても構いません。
①体育館の出入り口前 ②校門前・階段下の壁側
1.イベント報告書の作成
学年イベント開催後は、次年度以降のクラス委員の皆さんが参考にできるよう、イベント報告書の作成をお願いします。
学年費が0円の場合も作成をお願いいたします。
①イベント報告書の目的
イベント報告書は次年度以降のクラス委員の皆さんにとって、学年イベント運営の参考資料となります(SHinEブログ、過去の学年イベント )。
今回のイベントをSHinEの共有財産として次の世代のために残していきましょう。ご協力をよろしくお願いします。
②記載項目
形式に特に決まりはありませんが、以下の内容を記載してください。
イベントの内容
開催年月日
招致した講師や団体名
かかった費用(内訳)
その他、写真や感想などご自由に記載してください。
※イベント報告書の作成例はこちら
※イベント報告書のフォーマットはこちら
フォーマットは参考用ですので、必ずしもこの形式を使用する必要はありません。
自由な形式で作成していただいて構いません。
フォーマットを使用する場合は、コピーを作成してからご利用ください。
2.イベント報告書の提出(Googleフォーム)
作成したイベント報告書は、イベント報告書提出フォームから提出をお願いします。
提出いただいたイベント報告書は、SHinEブログや過去の学年イベントページへ掲載させていただきます。
※補足:イベント報告書の作成が難しい場合、イベントの写真だけの提出でも構いません。
その際は、イベント報告書提出フォームに「イベントの内容」を必ずご記入ください。
1.学年費の請求(Googleフォーム)
学年費請求フォームから、学年費の請求をします。
以下の項目を入力し、領収書の写真をアップロードしてください。
申請者情報:申請者名、ご連絡先
振込先情報:銀行名、支店名、口座番号、口座名義
学年費の合計請求金額
領収書の写真:複数枚ある場合はまとめて撮影してアップロード
※注意事項:G5(13祝い)および卒業学年(G6、G9)については、立て替えが難しい場合、見積書を添付することで前払いが可能です。
※口座名義は、クラス委員のお名前と同一口座をご指定ください。異なる場合は、officer@amicus-pta-shine.netまたは、LINEオープンチャットまでご連絡ください。
2.学年費の振込
会計担当者より月末締め・翌月中払いで、ご指定の口座へ学年費が振り込まれます。
振り込みが確認できない場合は、LINEオープンチャットまたは、 officer@amicus-pta-shine.net までご連絡ください。