ナミさんの 2012年シャンバラまつり後記です
2012年 シャンバラまつり 後記 1
祭りも終わり、メチャ暑いパイの村でひっくり返ったカエル状態の時を過ごし、
ようやくチェンマイの町へもどったところデス。
ノースポンサーでチャレンジした昨年の祭りの教訓をふまえ、今回は思い切っ
て、気合を入れて食堂を出すことにしました。
アイディアは前からあったものの、一食50バーツじゃたいした儲けにはならな
いだろうという見方が支配的であったが、ピックさんの「やる!」の一声で決
定。
それが見事に効を奏し、ナ、ナ、ナント、初めて黒字になったのです。
第一回目から数えて五回目で、ようやく赤字から脱出することができました。
おめでとうですよ、これは、もう。
ありがたき成功の成就です。
行動に移すことへの思い切りを学習した感があります。
祭り全部がひとりひとりのワークショップになったはずです。
それにしても、キッチンスタッフのチームワークの素晴らしさは、
いや~、実に感動モノでした。まるで映画を見ているようでした。
最初はやはり名前覚えからはじまったのが、いつの間にか息のピッタリあった
チームになっていく、あのリアリティ、お見せしたかった。
本当に面白かった。
何が起きるかさっぱりわからないタイ国で何が起きてもどうじない、というか
その対応の仕方が実にお見事。
ちょっとしたゆずり合いの心を持っている日本人の調和性がイカンなく発揮さ
れた。
(…神様だけでなく、ボクラも見ていたよ…Mr.アベ)
人間味あふれるへポパ食堂でした。 盆踊りも相当楽しかった。 ♪月~が出た出~た~、月がぁ出たぁ~♪
掘って掘ってまた掘って かついで かついで ひいて ひいて 開いて 押して 押して チョチョンがチョン。 踊りのステップをみんな覚えて踊ってました。 サイコーだったぜ。
来年はダラワン族を招待して、歌と踊りをやってもらい、そのあと民謡大会に
なだれ込むってのはどうでしょうか? やっちゃいましょう。
それから忘れないうちに発表しちゃいます。 2013年の祭りは2月4日(月)~13日間~16日(土)までとロングになります。
約2週間です。
詳しくはまたおいおいお知らせしますが、今日は、まず、とりあえず、
このへんで。 みんな、おつかれさんでした。 本当にありがとう。
ナミ
2012年 シャンバラまつり 後記 2
ある日、温泉のパイプを誰かが踏んでこわしてしまった。 村の人たちはそんな明らかなドヂはしない。 まつりに来たどこかのアホがやったにちがいない。 誰がやったか、推察できたが、証拠もないので犯人さがしはやめにした。 というよりこわしたなら、こわしましたと正直に名乗りでてきて欲しかった。 まァ、許そう。
毎朝、毎晩、村の人たちが利用する無料温泉だけに、 早く手を打たなければ大変な迷惑をかけてしまうことになってしまうぞと思って
いたら、龍さんがいち早く対応してくれ、町に行ってパイプを買ってきて、もと
のように直してくれた。 特に、これといった事件もないのどかな村では、当然、大きな問題であった筈だ
が彼らが騒ぐ前にこわした我々サイドですぐ治したことは当り前のこととはいえ、
村の人たちに好印象を与えた。 村人の目には奇異に映った不思議な謎の日本人たちは、なんか、ちゃんとして
るぞということになったのであります。 龍さんのフォローに感謝。 1回目、2回目で白人たちが皆口々に“サイコーだった。来年もやるなら、絶対来
るよ”と実に嬉しそうにしていたのを思い出したが、今回もけっこう白人が多か
った。
きっと口伝えで集まった人たちだろう。 特にベビーや幼児連れが目立った。 あのイベントなら、子どもを連れて行ってもあぶなくない、平気だよと伝わった
んだと思う。 帰りのチェンマイ飛行場では「去年も来たし、又、来年も来るよ」といってアイ
サツをしてきたカナダ人たちに会った。 僕を覚えていた。 ステファンが面白い話を嬉しそうにニコニコして話した。 「さっきタイ人の女性がこう言ってたよ ”ワァー!ス・テ・キ!なんていいカ
ンジ! だってさァータイ人いないじゃなーい。もう、サイコー!外国へ来たみ
たーい!”」 どうゆうことか説明します。 このイベントには何故かタイ人が来ないんです。 いや、来てますよ。でも、あまりにも少ない。 ここタイでは日本みたいにテント張ってキャンピングして遊ぶというのはどちら
かといえば、リッチな人達。 庶民はまだ慣れていない。
知らない。
経験がない。
そんなイベントはない。 やろうとする人間もいない。 と次々に色んなことが浮上してきました。 そういえば、このシャンバラの空気感は 独特だからなァ~。 まァ、ゆっくりチャーチャー流れていきます。 とろんがパイの町で「たましいのかくじっけん」とかいうまつりをやります。 詳しくはホームページで。 2012年12月1日から108日間、約3カ月の超ロングのまつりですが、
シャンバラまつりの期間(2013年2月4日~16日)はまるまる合流してくると言って
います。 まったく、ノープロブレム。 B・B・ストーン。 新潟市からやってきたアート忍者4名の大活躍により、今回のステージはサイコー。 10点満点。文句なし。 来年も是非来てほしい。 ズーッと来てほしい魂たちです。(すぐあえるゼ) 又、何か思い出したら、こんな風に書き足していきます。 じゃーね。 へポパー
ナミ