(平成30年度)
法貴 遊 実践に向き合う思考 : カイロ・ゲニザの眼科学関連文書の研究
(平成29年度)
山本 孟 ヒッタイト王国の政治と外交 -条約と結婚による関係構築-
(平成28年度)
小倉 智史 「タランギニー」から「ターリーフ」へ 15-17世紀カシミールの歴史叙述の研究
塩野﨑 信也 アゼルバイジャン人の誕生
篠田 知暁 ワッタース朝期マグリブ・アクサーにおける国家と地域権力
(平成27年度)
杉山 雅樹 ティムール朝末期における文書・書簡作成術の伝統の継承と発展
岩本 佳子 前近代オスマン朝における遊牧民の研究 ―ルメリのユリュク、タタール、征服者の子孫たち、定住化政策の事例から―
(平成22年度)
横内 吾郎 ウマイヤ朝後期のカリフ権の研究
(平成21年度)
バフティヤール・イスマーイール(白 海提) イスハーキーヤの創始者ホージャ・イスハークに関する研究
デュセンアイル・アブディラシム(杜山 那里) 18-19 世紀文語カザフ語文書の歴史文献学的研究
(平成20年度)
二宮 文子 中世南アジアのスーフィズムにおける相伝の諸相
(平成18年度)
山口(和田) 郁子 マスリパトナムとゴールコンダ王国―17世紀インドの港市支配に関する研究―
濱本 真実 「聖なるロシア」のイスラーム―17世紀におけるムスリム上層階級ロシア化の研究―
(平成17年度)
守川 知子 シーア派聖地参詣の研究―19世紀のイラン人とアタバート―
(平成13年度)
矢島 洋一 初期 Kubrawiyyaの研究
近藤 真美 マムルーク朝前期ダマスクスにおけるウラマー社会
(平成9年度)
谷口 淳一 11-13世紀北シリア都市社会の変容
村田 靖子 イスラム・スペイン(アンダルス)穀物流通史