Smile & Associate
主にシニアに向けのウォーキング、スマホ相談、ボッチャ体験会、オレンジサポーター等をしています。
ウォーキング、スロージョギング、ノルディックウオーキング等をしながら、近所の子どもたちや高齢者の見守りをしましょう。見守りと言っても難しいことはありません。ちょっと目を配っていただくだけで結構です。ご自身の健康維持の行動が街の見守りにもつながります。
【ちょっと筋トレも加えましょう】
運動すると神経化学物質や成長因子が放出され、脳の基礎構造が強くなり、アミロイドの蓄積のペースも落ちるとのこと。ウォーキングに加え、筋トレやバランス運動、ストレッチも週2日程度入れるとよいようです。
南港ポートタウンは樹木に囲まれ、ウォーキングに適した所がいっぱいあります。コロナ禍の外出自粛で落ちた体力を戻すためにも南港を歩きましょう! ウォーキングは認知機能低下予防にも効果があるとのこと。一人でなく、複数人でお話しながら歩くともっと効果が高いと言われています。 LINEグループ「南港ウォーキングライン」を2023年に始め、2025年2月に参加者が延べ1000人を超えました。詳しくは「イベント」「南港ウォーキングライン」のページをご覧ください。
【スマホ初心者相談室開催中です】
2024年1月、南港の高齢者対象に、スマホ初心者相談室を始めました。さわやか福祉財団からの助成を受け、無料で実施しました。1年間の助成期間が終わりましたが、2025年は個別のご相談を主に継続しています。
詳しくは、「スマホ初心者相談室」のページをご覧下さい。
ポートタウンの高齢化は急激に進んでいます。後期高齢者数が前期高齢者数を上回りました。住民基本台帳をベースに分析しました。「南港ポートタウンの状況」に概要を記載しています。
【ボッチャ体験会】
南港の中のデイサービスしらなみさんの1階で、2ケ月ごとにユマニテカフェの中で、ボッチャ体験会を開催しています。正式なルールではなく、参加者の状態やスペースに合わせて、めっちゃローカルルールでやっています。
【「外出自粛応援&コロナ禍でもできるつながりづくりコンテスト」で敢闘賞受賞】
大阪市住之江区まちづくりセンターと住之江区社会福祉協議会が共催の標題のコンテストに「南港ウォーキングライン」で応募し、2023年3月に敢闘賞を受賞しました。