ブログ

日本教育学会で論文発表しました

Date: August 24, 2023

日本教育学会でニューヨーク市と東京都での幼児教育無償化政策について発表しました。新しくお目にかかる方々との出会いは本当にありがたいと思った1日でした。

日本教育心理学会で論文発表しました

Date: August 18, 2023

日本教育心理学会でソーシャルエモーショナルラーニング(SEL)の実践事例としてニューヨーク市での2つの例を紹介しました。オンデマンド形式のオンライン発表は初めてで、発表内容を見てくださった方からのチャットでのやり取りが大変新鮮で、いただいた質問について色々と考えさせられることも多く、非常に貴重な体験でした。ありがとうございました。

Social Emotional Learning

Date: August 2, 2023

Social Emotional Learning

ソーシャルエモーショナルラーニング(Social Emotional Learning、SEL)はアメリカで始まった、個人が自身が持つ感情を認識し、理解し、適切に対応し、他者との違いを認識した上で関係を構築し、社会的な状況で責任のある行動するために必要なスキルを向上するための教育へのアプローチです。

一般的に学校などの教育現場では「正解」を導き出すためのアカデミックスキル、もしくは認知能力、成績などにフォーカスを置く場合が多いですが、SELは非認知能力に目を向け、私たちが社会で必要な自己認識、他者や社会への認識、セルフマネジメント、対人関係、責任のある意思決定のスキルに主にフォーカスを置いています。SELは、私たちの生活においての幸福感や社会の変化への適応力などを向上するとも言われています。

博士課程修了後、アメリカニューヨーク市で幼児教育無償化政策が開始され、教育政策を学んだ者にとって素晴らしいタイミングでニューヨークで仕事を得ました。そこで感情にフォーカスを置いたSELを教育現場で普及・実践するための研修実施やコーチングに携わりました。その中で、家庭や現場にこどもと関わりのある保護者や教員の皆さんの日常経験を知り、制度的/構造的差別是正の観点からも、人生の早い段階からこどもだけでなく、大人にも家庭、学校、コミニュティ内でのSELが必要だと確信しました。

日本に帰国してからも、日本文化や年齢層にあったSELプログラムの開発、実践、社会実装に向けて研究をしていきたいと考えています。

研究室ウェブサイトを開設しました

Date: August 1, 2023

研究活動

このブログでは、研究活動についてなどを記録していこうと思います。