※青字=リンクです(押すと移動)
📣 お手持ちのスマホやパソコンの「読み上げ機能」を使えば、文章を耳で聴くことができます📖👂✨
読むのが苦手な方も、どうぞご自身に合ったスタイルでお楽しみください。
📝 【読みたい文章の選び方(共通)】
読み上げたい部分を「選ぶ」ときは、以下のように操作します:
マウスを使う場合: ボタンを押したまま、読みたい文字の上をゆっくりなぞります(=ドラッグ)
タッチパッドの場合: 指を押しつけたまま、ゆっくり動かしてください
🟦 選べていると、文字が青くなります(選ばれたところだけが読み上げられます)
Windowsキー + Ctrl + Enter を押すと「ナレーター」が起動します
画面に表示された内容を自動で読み上げてくれます
終了したいときは、もう一度同じキー(Windows + Ctrl + Enter)を押します
command + F5 を押すと、VoiceOver(画面読み上げ機能)が起動します
「VoiceOver を使用」と表示されたら、
・マウスなら ボタンをカチッと押す(クリック)
・タッチパッドなら 指で軽くトントンとタップしてください
あとは「読みたい文章の選び方(共通)」と同じ方法で文字を選んでください
📌VoiceOverをオンにすると、カーソル(マウスの矢印)などの動きが少し変わることがあります
📌終了する時は、もう一度 command + F5 を押すとオフになります
※VoiceOverよりシンプルに使いたい方向け
読みたい文章を、マウスやタッチパッドで選びます(青くなるまで)
上にある「メニューバー」から、
「編集」→「スピーチ」→「読み上げを開始」
を選ぶと、選んだところだけを読み上げてくれます
「設定」→「アクセシビリティ」→「読み上げコンテンツ」
「画面の読み上げ」をオンにします
読み上げたい画面で、画面の一番上から、2本の指で下にスーッと動かすと、読み上げが始まります
↪︎ うまく反応しないときは、画面の一番上からゆっくり下までなぞるようにすると成功しやすいです
🟦 あわせて使うと便利な設定
「読み上げコンテンツ」→ 「内容を強調表示」 をオンにすると、読み上げている文章に青色のハイライトがつき、どこを読んでいるか一目でわかります
読み上げが間違っている場合は、「読み上げコンテンツ」→ 「読みかた」 に進むと、手動で発音を設定・修正できます(人名や特殊な言い回しに便利です)
「設定」→「アクセシビリティ」→「選択して読み上げ」 をオンにします
読みたい文章を 軽くタップ、または 長押しすると、その部分を読み上げてくれます
設定方法がわからない・操作に不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください☺️
下のボタンから【公式LINE】にご連絡いただければ、丁寧にご案内いたします📩