無線工学の基礎(第1級アマチュア無線技士):国家試験の過去問を素材にした勉強ノート。 http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/
ディジタル信号処理(東京電機大(情報通信)三谷政昭教授: http://www.icrus.org/
有用なセミナー資料 http://www.icrus.org/page01/
I-Laboratory:(1)高周波回路教室,(2)伝送線路,フィルタ計算ツールなど高周波設計情報満載(市川裕一氏のサイト)
http://web.bluecomtech.com/I-Laboratory/www17.plala.or.jp/i-lab/index-2.html
大川電子設計: 電気数学,電気物理,半導体の豊富な解説(基礎資料編) http://okawa-denshi.jp/techdoc/index.htm
伝達関数,オペアンプ回路,フィルタ設計の計算ツール http://sim.okawa-denshi.jp/
Analog ABC(アナログ技術基礎講座): EE Times Japanの優良連載(美齊津摂夫氏) http://eetimes.jp/ee/kw/ee_analog_abc.html
パワーエレクトロニクス・ワールド(TDK): 家電・自動車等を正確に動作させる為のノイズ(EMC)対策,DC-DCコンバータ等のやさしい解説。
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/power
Op Amp Applications Handbook: アナログ・デバイセズ社(ADI)の提供するオペアンプの情報
https://www.analog.com/en/education/education-library/op-amp-applications-handbook.html
日本でも「OPアンプ大全(全5巻)」がCQ出版から翻訳出版されている。 http://amzn.to/1gaaToK
OPアンプ+トランジスタ“ちょい足し”回路集(ITメディア) rohaki.web.fc2.com/index.html
http://www.itmedia.co.jp/keywords/edn_opa_tr_cirlib.html
石井聡の回路設計webラボ(アナログ電子回路設計技術ノート,動画セミナーほか)
http://www.analog.com/jp/content/circuit_design_web_lab/fca.html?ss_ad_code=press_release
遠い昔のラジオ少年_月刊誌「MJ無線と実験」,「ラジオ技術」の主にアンプ製作記事などの一部抜粋が読める
http://green.zero.jp/kirifuri1993/radio-boy/index.html#gsc.tab=0
e-skett: トランジスタ技術によく寄稿している小川敦氏の会社HP,電子回路のクイズへのリンクが有用
ジーワン・ラボ:「計測と計測のためのアナログ回路技術」の高い知見をもつ会社(竹下照雄氏)
トラ技2022年4月号からの連載(実験ではじめる光と光センサの世界)
http://www.g1-lab.com/index.html
ラジオで学ぶ電子回路(RFワールド): トランジスタ回路の動作・設計をラジオを教材に解説
http://www.rf-world.jp/bn/RFW07/index.shtml
回路設計技術コースのご案内:(電子回路講義情報,関連ツール情報が豊富: 金沢大 北川章夫教授作成)
http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/
電子回路のオンライン計算シート(トラ技エレキ電卓) (フィルタ,OPアンプ回路,SW電源,伝送線路,高周波回路) http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/316/Default.aspx
高周波回路設計用の各種計算ツール(小宮浩氏のRFDN社サイト,リンク集も便利) http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/RFtools.htm
Analog Filter Wizard: AD社のOPアンプ式アクティブ・フィルタ設計オンラインツール https://www.analog.com/designtools/en/filterwizard/
単層コイルのインダクタンス,キャパシタンス,伝送線路のSPICEモデルなどのWeb計算ツール http://www.mogami.com/cad/
長岡係数を計算してくれるサイト(CASIO) https://keisan.casio.jp/exec/user/1225887110
フィルタ回路設計チュートリアル_ADI社
OPアンプを用いた各種アクティブ・フィルタの設計資料がまとまっている。https://www.analog.com/jp/education/landing-pages/003/tutorials-active-filters-dl.html?adicid=emal_jp_p806907_sub-pn_679&deliveryName=DM31560
元電子技術者のアナログフィルター勉強記 PDFファイルでフィルタ設計関連の深い内容を公開
https://rohaki.web.fc2.com/index.html
QEDesign 1000_ (ディジタル・フィルタのシミュレータデモ版ダウンロード可,振幅・位相特性,ゼロ・極,インパルス応答も描画できるIF誌2020年4月号p.148で紹介)
http://www.mds.com/support/software-downloads/
http://www.mds.com/products/software/qedesign/
石川高専 山田洋士研究室 (C言語で記述されたFIRおよびIIRフィルタの設計/解析プログラム集)http://dsp.jpn.org/dfdesign/
Cookbook formulae for audio EQ biquad filter coefficients:
(バイクワッド・フィルタの伝達関数式変形過程: 双2次Z変換)
https://webaudio.github.io/Audio-EQ-Cookbook/audio-eq-cookbook.html
https://webaudio.github.io/Audio-EQ-Cookbook/Audio-EQ-Cookbook.txt
RMAA(RightMark Audio Analyzer)オーディオ特性解析ソフト
サウンドカード,MP3プレーヤー,CD/DVDプレーヤー,などの周波数特性解析ソフト
(ダイナミックレンジ,ノイズレベル,全高調波歪率(THD+Noise),相互変調歪率,R/Lクロストーク)
★ 使い方解説(ODSの動画ページ)https://tinyurl.com/2y273fn9
https://rightmark-audio-analyzer.softonic.jp/
電波伝搬に関する便利な計算ツール(日本電業工作(株))
(伝搬損失, フレネル半径, 同軸線路インピーダンス, VSWR-RL変換, 自由空間損失, 周波数-自由空間波長変換)
https://www.den-gyo.com/labo/tool/index.html
Sonnet Lite: 多層基板向けの3次元電磁界シミュレータSonnetの無償版
https://www.sonnet.site/free/
RF Design Note: 高周波回路設計用のツールたテクニカルノートなどが豊富に使える。
http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/index.htm
AudioCheck.net (オーディオ用の各種信号源を提供) http://www.audiocheck.net/
Stereo Polarity Test(スピーカー接続の位相チェックに便利。逆位相につながれていると音像定位がぼやける。)
http://www.audiocheck.net/audiotests_polaritycheck.php
WavePad (高性能の音声・音楽編集ソフト。音声ファイルを波形やFFT画像で表示できる)
https://bit.ly/3KJ1Dhe
オーディオ計測器 フリーソフトウェア集 http://hamanako-kankou.com/free/audio/index.html
浜松ホトニクス(光半導体: PD,CCD, LEDほか)の技術技術資料が充実
http://www.hamamatsu.com/sp/ssd/doc_ja.html
【電子回路シミュレータ関係(SPICEほか)】
ざわざわシミュレータ:半導体物理, 基本電子回路, OPアンプ回路, 発振回路, フィルタ, Sパラメータ, 基準電圧発生, 電源ICなどについて要領よく分類されており便利そう https://zawa2.com/ZZsim/index.html
MultisimLive: ブラウザ上で電子回路設計&シミュレーションができる。 https://www.multisim.com/
CircuitLab: ブラウザ上で電子回路設計&シミュレーションができる https://www.circuitlab.com/
電子回路シミュレーションの基礎(Rohm社TechWeb)https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/simulation
LTspiceアナログ回路アーカイブs(CQ出版): アナログ電子回路のコンテンツが整理されている
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1630/
初心者のためのLTspice入門(神崎康宏氏執筆による「電子クラブ」の長期連載記事)
https://www.denshi.club/ltspice/2015/03/ltspice1.html
https://www.denshi.club/ltspice/
★LTwiki:LTspiceをメインにしたエレクトロニクスの情報交換サイト 部品モデルやシンボルを豊富に公開
http://ltwiki.org/
・LTwikiのSpice modelページ情報: Components Library and Circuits
http://ltwiki.org/index.php?title=Components_Library_and_Circuits
・・バイポーラトランジスタ(BJT)のSPICE model http://ltwiki.org/index.php?title=Standard.bjt
・・接合型FETのSPICE model http://ltwiki.org/index.php?title=Standard.jft
・・MOS-FETのSPICE model http://ltwiki.org/index.php?title=Standard.mos
・・ダイオードのSPICE model http://ltwiki.org/index.php?title=Standard.dio
・LTwikiのBordodynov's Electronics webページ: 膨大な追加モデル(BJT, Diode, JFT, MOS)のコレクションを公開
http://bordodynov.ltwiki.org/
★ 二胡弦堂のSPICEデータページ: 日本の半導体(BJT, Diode, JFET, MOS, 旧NJR社OPamp)のSIPCEモデルを多数公開
http://www.cyada.org/oto/audio/08spice.html 限定公開リンク先(ZIPpass)
InterFETのLTspice用デバイスモデル(Standard.jftを拡張する692個のデバイスライブラリを公開)
https://www.interfet.com/jfet-spice-models/ 限定公開リンク先(PDF)
★ LTspice@groups.io: LTspiceの情報交換サイト,旧Yahoo groupのアーカイブも検索可能 https://groups.io/g/LTspice
2個のIndexFileが便利 ⇒ ● all_files_z_yahoo.htm (files before 2019), ● all_files_z_groups.io.htm (files since 2019).
Spiceman (LTspice-SPICEモデル無料提供メーカーリスト) https://spiceman.jp/ltspice-spicemodel-maker-list/
★TopSpice開発元Penzar Development社のサイトSPICEモデル提供元リンクが充実(2020年4月確認)
http://www.penzar.com/links.htm
★Sakura.ne.jp (NJM2114などNJR社の製造中止OPアンプのSpiceモデルがあるかも) https://bit.ly/3XEW9e4
★トランジスタの見た夢(74HCシリーズのSPICEモデル,シンボルファイルへのリンクが有用)http://dreamoftransister.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
LTspice-デバイスモデル(.model)の追加方法 Spiceman https://spiceman.jp/ltspice-devicemodel-add/
★PSpice(Model Library):電子部品各社のPSpiceモデルを提供しており便利
https://www.pspice.com/amplifiers-and-linear-ics/operational-amplifiers/cmos
<★その他個別部品メーカ(デバイスモデル提供サイト,マイナーなサイト??)>
Vishay社(USAの個別半導体,受動電子部品メーカ) http://www.vishay.com/how/design-support-tools/
Central Semiconductor: (USA-NY州の個別半導体メーカー: Diode, Zener, BJT, FET, サイリスタなど)
https://my.centralsemi.com/content/engineering/spicemodels/index.php
TDK: (積層セラミックコンデンサ,インダクタ他のSPICEモデル: DC印加特性) https://product.tdk.com/ja/technicalsupport/tvcl/index.html
LIttelfuse社::サイリスタ,TRIAC,バリスタ,TVSダイオードなど,電源制御半導体素子のSpiceモデルを提供している
限定公開リンク先 (ZIPファイル:PLED,サイリスタ,TVSダイオード,バリスタ)
トラ技2018年8月号付録リスト(森下勇氏作成) 限定公開リンク先(EXCEL)
Ayumi's Lab: ユニークな真空管アンプ設計・SPICE解析情報サイト http://ayumi.cava.jp/
Ayumi's Lab.: オーディオ: 真空管アンプ設計とSPICEモデル多数あり) http://ayumi.cava.jp/audio/index.html
伝説のSpice(LTspiceの使い方の動画サイトインデックス,小技も役に立つ)
http://www.technochips.co.jp/denspa/index
LTspiceの部品モデル,SIM回路データ,SIMTips(トラ技2011年6月号の特集関係)
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/477/Default.aspx
Cordell Audio: Bob Cordell氏が運営しているWebサイト, 接合型FETおよびMOS-FET等に日本製のものが含まれている
https://www.cordellaudio.com/book/spice_models.shtml
リニア & アンプ設計ツール: ADI社が無償提供する回路設計ツール,アナログ・フィルタ・ウィザードや回路シミュレータADIsimPEが強力。
http://www.analog.com/jp/design-center/advanced-selection-and-design-tools/design-tools-and-calculators/amplifier-and-linear-tools.html
シムサーキット有限会社: SPICEによる回路SIM関連の技術情報が豊富(Web講座,技術情報/リンク) https://www.simcir.co.jp/index.html
ノイズ対策基礎講座(村田製作所): 同社のEMI除去フィルタ関連の背景技術について豊富に解説資料を掲載
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic
Simsurfing(ノイズ設計支援ツール 村田製作所): 同社の部材を組み合わせたノイズフィルタSIMがWeb上で実行可能
https://ds.murata.co.jp/simsurfing/index.html?lcid=ja