目次
Bjarke Frellesvig と John Whitman によると日本祖語には七つの母音音素*i, *e, *a, *o, *u, *ɨ, *ə が存在し,上代日本語では*ɨ, *əは以下のように反映したとする。
*ɨ > ö
*ə > ö
*ui, *ɨi > ï
*ai, *əi > ë
*ia, *iə, *iɨ > ê
これ以外の母音の反映は六母音再構とほぼ同じである。
Frellesvig, B. & Whitman, J. (2004). The vowels of proto-Japanese. Japanese Language and Literature, 38, 281–299.
主に上代日本語における母音交替・母音融合の法則に基づいた内的再構であり,日琉祖語の再構としては問題がある。
四母音再構による祖語は*a, *i, *u, *əの四つの母音音素を持ち,上代日本語におけるe, ï, ôは以下のような母音の融合によって生まれたとする。
*ia > ê
*iə > ê
*ai > ë
*əi > ë
*ui > ï
*əi > ï
*uə > ô
*ua > ô