寺本沙也加・早川 淳 ・大土直哉 ・岡部 聖・高橋一成. 2023~2024 年に岩手県海域で確認された南方系貝類. 日本貝類学会令和 7 年度大会, 東京, 2025年5月17日.(口頭発表)
大土直哉・藤田喜久・Charles H.J.M. Fransen.琉球列島に分布するノコギリガニ属(十脚目:短尾下目:ケアシガニ科)の大型種「ミナミノコギリガニ」とその学名について.日本動物分類学会, つくば, 2025年6月7-8日, P-27.(ポスター発表)
Ohtsuchi, N., Kodama, M., Kawamura, T., Fujita, Y. & C. Fransen. Potential species diversity in some subtidal spider crabs (Superfamily Majoidea): cases of Japan and the adjacent seas. TCS Summer Meeting PARIS 2025, MB04, (Oral).
大土直哉・渡辺修二. 岩手県立博物館に所蔵されていた甲殻類標本. 2025年日本プランクトン学会・ 日本ベントス学会合同大会. 東北大学 青葉山キャンパス, 2025年9月9日–9月12日、BP72.(ポスター発表)
吉川晟弘, 泉 貴人, 神吉隆行, 森滝丈也, 北嶋 円, 大土直哉, 木村妙子, 勾 玉暁, 服部竜士, 弓場茉裕, 白井厚太朗, 藤田敏彦, 柳 研介. ヤドカリの「宿」を作るイソギンチャクの貝殻形成様式と食性について. 2024年日本プランクトン学会・ 日本ベントス学会合同大会. 島根大学 松江キャンパス, 2024年9月12–9月16日.(口頭発表)
大土直哉・早川 淳・河村知彦 三陸(主に岩手県中部)沿岸において記録された特筆すべき十脚甲殻類. 日本動物分類学会, P8, 鳥取, 2024年6月.(ポスター発表)
Ohtsuchi, N., Hayakawa, J. & Kawamura, T. Taxonomy and Ecology of East Asian Kelp Crabs: a review and perspective.TCS Summer Meeting, Taipei, Taiwan, 27 May 2024.(国際学会・口頭発表)
大土直哉 筑波大学下田臨海実験センターで再発見された「酒井コレクション」 日本甲殻類学会, 第5回若手の会自由集会「あらためて知る日本の甲殻類研究の歴史」, 函館, 2024年11月29日.(口頭発表)
大土直哉 岩手県内に分布するサワガニ属数種について.日本甲殻類学会, O26, 東京, 2023年10月15日.(口頭発表)
大土直哉・佐藤大義 アワツブツノガニの再記載および琉球列島からのツノガニ属の1不明種. 日本動物分類学会, P27, 豊橋, 2023年6月.(ポスター発表)
吉川晟弘・泉 貴人・神吉隆行・森滝丈也・北嶋 円・大土直哉・木村妙・ 藤田敏彦・柳 研介 ヤドカリの「宿」を作る深海性イソギンチャクの分類と生態について. 第17回日本刺胞・有櫛動物研究談話会. 中村商工会議所(公益財団法人 黒潮生物研究所 主催), 2023年9月12–9月14日.(口頭発表)
Hayakawa, J., Ohtsuchi, N., Kanki, T., Minegishi, Y. & Kawamura, T. Comparisons of amount of movement and degree of aggregation by adult Haliotis discus hannai between spawning and non-spawning seasons. Ninth International Crustacean Congress (ICC9), Aukland, New Zealand, 2023年3月1日.(国際学会・口頭発表)
大土直哉・神吉隆行・早川 淳・河村知彦 潮下帯岩礁上におけるヤドカリ類の出現状況と起き上がり行動の整合性. 日本甲殻類学会, P5, 岡山, 2022年10月.(ポスター発表)
大土直哉・藤田喜久 日本近海に分布するノコギリガニ属(クモガニ上科:ケアシガニ科)の5形態種. 日本甲殻類学会, O1, 岡山, 2022年10月.(口頭発表)
大土直哉・河村知彦 岩手県釜石市鵜住居川最下流域にて得られたアリアケモドキ属 (Camptandriidae: Ocypodoidea) の 1 未記載種. 日本動物分類学会, P-15, オンライン, 2022年6月.(ポスター発表)
大土直哉・Laure Corbari・佐藤大義 イッカクガニ Menaethius monoceros (十脚目:短尾下目:モガニ科)の分類について. 3. 琉球列島とハワイ諸島から得られた2未記載種. 日本甲殻類学会, 2O-03, オンライン, 2021年10月.(口頭発表)
小玉将史・中本健太・大土直哉・早川淳・河村知彦 エゾノネジモク群落に生息するヨコエビ類と魚類の被食-捕食関係. 日本甲殻類学会, O1-02, オンライン, 2021年10月.(口頭発表)
大土直哉 最近の文化甲殻類学的話題~小説・アニメ・怪異譚と甲殻類.日本甲殻類学会 第3回若手の会自由集会, 8, オンライン, 2021年10月.
大土直哉・藤田喜久 本州産「ノコギリガニ」の正体.日本甲殻類学会 第3回若手の会自由集会, 4, オンライン, 2021年10月.
川井田俊・南條楠土・大土直哉・河野裕美・佐野光彦 マングローブ域におけるカニ類の生息場所利用とセルロース分解能との関係. 島根大学エスチュアリー研究センター第28回汽水域研究発表会, 2021年1月, 島根. (口頭発表)
大土直哉・佐藤大義 イッカクガニMenaethius monoceros (十脚目:短尾下目:モガニ科)の分類について. 2.屋久島・沖縄島・慶良間諸島から得られた1不明種. 日本甲殻類学会, P0, 東京, 2019年00月.(ポスター発表)
大土直哉・早川 淳・中本健太・黒木洋明・河村知彦 モガニ属 3 種におけるカムフラージュ形質の成長に伴う変化様式の比較. 日本甲殻類学会, O7, 東京, 2019年00月.(口頭発表)
大土直哉・Laure Corbari・Paula Martin-Lefèvre イッカクガニMenaethius monoceros (十脚目:短尾下目:モガニ科)の分類について.1. モーリシャス産標本の形態的特徴と琉球列島伊計島で採集された 1 不明種. 日本動物分類学会第55回大会, P-22, 神奈川, 2019年6月.(ポスター発表)
大土直哉・早川 淳・中本健太・小玉将史・河村知彦 大槌湾長根に生息するオオヨツハモガニにおける季節的な生息場変化とエゾノネジモク群落の枯死・衰退 との関連. 東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会, P-42, 千葉, 2019年6月.(ポスター発表)
大土直哉・河村知彦
ヨツハモガニとオオヨツハモガニの実用的な判別形質の探索.平成31年度日本水産学会春季大会、No.541、東京、2019年3月.(口頭発表)
川井田俊・南條楠土・大土直哉・河野裕美・佐野光彦 セルラーゼを持つカニ類が駆動するマングローブ域の食物連鎖. 島根大学EsReC第26回新春恒例汽水域研究会発表会, 島根, 2019年1月12 日. (口頭発表)
小玉将史・中本健太・大土直哉・早川 淳・河村知彦 大槌湾赤浜沿岸のエゾノネジモク群落におけるヨコエビ群集の経月変化: 林冠と林床の比較. 日本甲殻類学会第56回大会, O14, 静岡, 2018年10月21日.(口頭発表)
大土直哉・小松浩典・Li Xinzheng 中国山東省崆峒島から採集されたモガニ属の1未記載種. 日本甲殻類学会第56回大会, O1, 静岡, 2018年10月20日. (口頭発表)
Kodama, M., Kawamura, T., Nakamoto, K., Ohtsuchi, N., Hayakawa, J., Kitagawa, T. & Watanabe, Y. Dynamics of amphipod assemblages associated with Sargassum yezoense beds on the coast of Otsuchi Bay. Ninth International Crustacean Congress (ICC9), THAM-3.3, Washington, USA, 2018.(国際学会・口頭発表)
Ohtsuchi, N., Kawamura, T., Hayakawa, J., Kurogi, H. & Watanabe, Y. Relationship between ontogenetic habitat shift and decorating material preference in Japanese kelp crab Pugettia quadridens. Ninth International Crustacean Congress (ICC9), FPM-9B.5, Washington, USA, 2018.(国際学会・口頭発表)
小玉将史・大土直哉・河村知彦 岩手県大槌湾から採集されたカマキリヨコエビ属の1 未記載種(端脚目:カマキリヨコエビ科). 日本動物分類学会第54回大会、P-18、鹿児島、2018年6月.(ポスター発表)
大土直哉・小松浩典・Li Xinzheng 中国科学院海洋研究所の所蔵標本より発見されたモガニ属の1 未記載種(甲殻亜門: 十脚目: モガニ科). 日本動物分類学会第54回大会、P-13、鹿児島、2018年6月. (ポスター発表)
大土直哉・河村知彦・早川 淳・中本健太・黒木洋明 モガニ属3種における生息場利用様式とカムフラージュ形質の変化様式の関連. 東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会、P-101、仙台、2018年6月.(ポスター発表)
澤山周平・丹羽健太郎・黒木洋明・張成年・石樋由香・渡部諭史・内田基晴・折田 亮・大土直哉・早川 淳 岩礁域の生物多様性と水産的機能を評価する~神奈川県長井地先で見られた生物相の変動を例に~. 平成30年度日本水産学会春季大会、東京、2018年3月.(ポスター発表)
中本健太・早川 淳・河村知彦・大土直哉・山田秀秋・北川貴士・渡邊良朗 石垣島名倉湾の海草海藻混生藻場における植食性巻貝の餌料の季節変化. 平成30年度日本水産学会春季大会、東京、2018年3月(口頭発表)
小玉将史・中本健太・大土直哉・早川淳・河村知彦・北川貴士・渡邊良朗 大槌湾赤浜沿岸のホソメコンブ群落におけるヨコエビ類の群集動態:林冠と林床の比較. 平成30年度日本水産学会、東京、2018年3月(口頭発表)
川井田 俊・大土直哉・河野裕美・渡邊良朗・佐野光彦 マングローブ域におけるカニ類の分布とセルロース分解能との関係. 日本生態学会, 2018年3月(口頭発表)
大土直哉・河村知彦・早川 淳・渡邊良朗・黒木洋明 ヨツハモガニにおけるデコレーティング・マテリアル選好性と藻体加工にかかるコストとの関連(予報). 日本甲殻類学会第55回大会、O14、千葉、2017年10月.(口頭発表)
Satizabal, C., Ohtsuchi, N., Hayakawa, J., Kawamura, T., & H. Kurokura Changes in the hermit crab assemblage on the Sanriku Coast after the mega-earthquake and tsunami. 日本甲殻類学会第55回大会、O7, 千葉、2017年10月.(口頭発表)
小玉将史・大土直哉・中本健太・早川 淳・河村知彦 岩手県大槌湾から採集されたLobatocorophium属(端脚目:ドロクダムシ科)の1未記載種.日本甲殻類学会第55回大会、O6、千葉、2017年10月. (口頭発表)
早川 淳・大土直哉 大型甲殻類および肉食性巻き貝類によるサザエの捕食とその痕跡. 日本甲殻類学会・日本貝類学会共催シンポジウム「捕食・被食と殻の役割」、千葉、2017年10月.
川井田俊・大土直哉・南條楠土・金井貴弘・渡邊良朗・河野裕美・佐野光彦 セルロース分解能をもつカニ類によるマングローブ域の落葉分解. 日本プランクトン・ベントス学会合同大会、BO35、滋賀、2017年9月.
Satizabal, R.C.A., Ohtsuchi, N., Kawamura, T., Hayakawa, J., Kurokura, H. & Takami, H. Changes in the use of gastropod shells by hermit crabs after the great east Japan earthquake and tsunami. The Crustacean Society Mid-year Meeting 2017, O17, Barcelona, Spain.
Ohtsuchi, N., Kawamura, T., Hayakawa, J., Kurogi, H. & Watanabe, Y. Ontogenetichabitat shift in Japanese kelp crab Pugettia quadridens explained by algal preference and microhabitat availability. The Crustacean Society Mid-year Meeting 2017, O16, Barcelona, Spain.
大土直哉・河村知彦・早川 淳・中本健太・渡邊良朗 大槌湾長根に生息するオオヨツハモガニ(仮名)の生息場利用様式. 平成29年度日本水産学会大会, No. 430, 東京, 2017年3月.(口頭)
Satizabal, C., Ohtsuchi, N., Hayakawa, J., Kawamura, T. Incidence of parasitic barnacles (Rhizocephala) and isopods (Bopyroidea) on hermit crabs from Sanriku Coast, Japan. 日本甲殻類学会第54回大会,O*, 鹿児島,2016年10月.(口頭)
小玉将史・中本健太・早川 淳・大土直哉・河村知彦・北川貴士・渡邊良朗. 大槌湾赤浜沿岸のエゾノネジモク群落におけるヨコエビ類種組成の林冠―林床間での比較. 日本甲殻類学会第54回大会,O*, 鹿児島,2016年10月.(口頭)
大土直哉・河村知彦・黒木洋明・渡邊良朗
相模湾長井沿岸に生息するヨツハモガニにおけるデコレーティング・マテリアル選好性とその成長に伴う変化. 日本甲殻類学会第54回大会, O4, 鹿児島, 2016年10月.
折田 亮・丹羽健太郎・澤山周平・黒木洋明・山本敏博・張 成年・堀井豊充・澁野拓郎・鬼塚年弘・寺本 航・早川 淳・大土直哉・工藤孝浩・木下淳司 海中林の衰退に伴う底生動物群集の変化: 相模湾長井地先における人工礁・天然礁の比較. 日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, No. 000, 東京, 2016年9月.(口頭)
中本健太・早川 淳・小玉将史・大土直哉・河村知彦・山田秀秋・山田秀秋・山田秀秋・島袋寛盛・北川貴士・ 渡邊良朗 ホンダワラ類藻体上に生息する無脊椎動物の種多様性の海域間比較.平成28年度日本水産学会秋季大会、No. 000, 東京, 2016年9月.(口頭)
早川 淳・河村知彦・高見秀輝・大土直哉・中本健太・黒木洋明・鬼塚年弘・白藤徳夫 岩礁藻場におけるアワビ類およびサザエの生息場利用と生産.東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム「海洋における生物生産機構の多様性と連関 ―黒潮生態系から沿岸複合生態系まで―」、2015年12月.(口頭)
小玉将史・大土直哉・今 孝悦・河村知彦 伊豆半島より採集されたカマキリヨコエビ科日本初記録属Rhinocerosの1未記載種.日本甲殻類学会第53回大会, P24, 東京, 2015年10月.(ポスター)
大土直哉・
大土直哉・河村知彦 ヨツハモドキPugettia intermedia Sakai, 1938の再記載.日本甲殻類学会第53回大会, O2*, 東京, 2015年10月.(口頭)
大土直哉・河村知彦・黒木洋明・高見秀輝・渡邊良朗 北海道・東北地方で採集される「大型のヨツハモガニ」オオヨツハモガニ(仮称)の形態的特徴と分布. 東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議, 26, 仙台, 2015年6月.(ポスター)
早川 淳・大土直哉・河村知彦・高見秀輝・白藤徳夫・奥村 裕・鬼塚年弘・黒木洋明・西垣友和・篠原義昭 沿岸複合生態系の構造と資源生物生産機能-9.相模湾および丹後海における大型アワビ類とトコブシの初期生息場の比較.平成27年度日本水産学会春季大会、No. 456, 東京, 2015年3月.(口頭)
高見秀輝・河村知彦・早川 淳・梅津裕也・大土直哉・鬼塚年弘 沿岸複合生態系の構造と資源生物生産機能-8.エゾアワビの成長に伴う生息場の変化とその要因.平成27年度日本水産学会春季大会、No. 455, 東京, 2015年3月.(口頭)
河村知彦・高見秀輝・早川 淳・大土直哉・白藤徳夫・鬼塚年弘 沿岸複合生態系の構造と資源生物生産機能-7.藻場生態系におけるマイクロハビタットの構造と機能.平成27年度日本水産学会春季大会、No. 454, 東京, 2015年3月.(口頭)
梅津裕也・河村知彦・大土直哉・早川 淳・福田介人・高見秀輝・渡邊良朗 牡鹿半島東岸におけるエゾバフンウニとキタムラサキウニの棲み場と食性について.平成27年度日本水産学会春季大会、No. 422, 東京, 2015年3月.(口頭)
Ohtsuchi, N., Kawamura, T. & Watanabe, Y. Taxonomic relationship between Pugettia quadridens and P. intermedia (Decapoda: Brachyura: Epialtidae). IAA & CSJ International Conference on Crustacea, Sapporo, Sept. 2014.(ポスター)
Ohtsuchi, N., Kawamura, T., Hayakawa, J., Kurogi, H. & Watanabe, Y. Population dynamics of two kelp crab species of the genus Pugettia (Decapoda: Brachyura: Epialtidae) on the coast of Nagai, Sagami Bay, Japan. IAA & CSJ International Conference on Crustacea, 00, Sapporo, Sept. 2014.(口頭)
内容: 相模湾長井の沿岸岩礁域において優占するモガニ類2種、ヨツハモガニとアラサキモガニの出現動態を比較した.
早川 淳・中本健太・大土直哉・丹羽健太郎・黒木洋明・河村知彦 相模湾長井におけるアワビ類当歳貝の付着する転石の性状について.平成26年度日本水産学会秋季大会、No. 000, 福岡, 2014年9月.(口頭)
大土直哉・河村知彦・早川 淳・伯耆匠二・黒木洋明・渡邊良朗 相模湾長井沿岸におけるヨツハモガニの出現動態.平成26年度日本水産学会大会, No.660, 北海道, 2014年3月.(口頭)
早川 淳・大土直哉・黒木洋明・河村知彦 サザエ稚貝に対するカジメとマクサの餌料としての重要性の比較.平成26年度日本水産学会春季大会、No.653、北海道、2014年3月.(口頭)
以下工事中