東本郷日鋼自治会
1969年(昭和44年)設立という歴史ある自治会です。
住民同士のつながりを大切にしています。
https://sites.google.com/view/nikko-higahon
自治会報は毎月6日の班長定例会終了後に公開します。
1969年(昭和44年)設立という歴史ある自治会です。
住民同士のつながりを大切にしています。
https://sites.google.com/view/nikko-higahon
自治会報は毎月6日の班長定例会終了後に公開します。
終了した行事のようすは「トピックス」のページをご覧ください。写真や動画をまじえてレポートしています。
緊急! 窃盗事件発生! New! 発信:2025.10.10
10/9(木)夜、会員宅で窃盗事件が発生しました。雨戸を開け、ガラスを割って侵入し、現金を持ち去ったとのことです。就寝中で気づかないうちに侵入されたとのことですが、下手をすると強盗事件になっていた可能性があります。
事前に数日間にわたって、不審な車両が停車していたという情報が寄せられています。昼間のうちに建物の構造や居住者の行動パターンを下見したうえで、夜間に侵入するという手口の可能性があります。不審者、不審車両を見かけた場合には、ナンバー、車種、日時の情報を自治会にお知らせください。
自治会ではパトロールを強化し、警察に適宜情報を提供します。十分に警戒してください。
がけ地の調査 発信:2025.9.29
10月から緑区内のがけ地(約400ヶ所)の調査がおこなわれます。県の横浜川崎治水事務所から委託された調査員(身分証明書、腕章を着用)が日鋼エリアで調査をおこなう可能性があります。
詳細は下記のリンクをご覧ください。掲示板にも同じ情報を発信しています。
戸締まりをしっかりやりましょう。 発信:2025.9.21
防犯の基本は言うまでもなく戸締まりです。玄関や窓の施錠はもちろんですが、意外にルーズになりがちなのが、写真に示すような敷地入口の門扉。これが開いたままになっているお宅が散見されます。
犯罪者が嫌うのは侵入に時間がかかることと人の目に触れることです。相手が嫌がることをやるのは、防犯の常道です。門扉を開ける手間を犯罪者にかけさせるだけでも、少なからずプレッシャを与えることができます。