日鋼自治会では入会希望を随時受け付けています。会費は月額400円です。
詳細は下記にリンクした入会案内をご覧ください。
ご不明の点は遠慮なくメールでお問い合わせください。
問合わせ先 : nikko.higahon@gmail.com (ニッコー ドット ヒガホン)
●自治会がなくなったらどうなるの?
何のためにこれがあるのかを知るためには、これがなくなったらどうなるかを考えるのが一番早いです。
時代の趨勢か、入会率が減少したり、存続自体が困難になっている自治会が増えているようです。
でも、自治会が消滅したときのことを想像してください。
自治会がなくなると、近隣住民同士の関係の希薄化が加速します。これは不審者・犯罪者につけ入る隙を与えるだけです。
同時にごみの管理が行き届かなくなるでしょう。ごみが散乱し,カラスや害虫(ハエ,ゴキブリ)、果てはネズミが出没するはずです。
環境面がだらしなくなると、不審者・犯罪者にとって絶好のターゲットになり、安心・安全という生活の基盤が大きく揺らぎます。
そうなってから慌てても遅いのです。
●自治会のメリットが感じられない?
自治会に入会するメリットが感じられないという意見がよく聞かれます。しかし、本当に享受すべきメリットはお祭りや盆踊りではなく、快適な周辺環境、近隣との良好な関係、地域の安全・安心が維持されることです。
それらの事柄がしっかり維持・改善できてこそ、「地域全体の資産価値」が上がるはずです。 実際に地域の不動産屋さんが日鋼自治会を薦めているという声をよく耳にします。
これらの恩恵は普段は感じられなくても、失って初めてそのありがたさを実感するもの。いわば無形のメリットです。したがって、むしろ自治会のメリットを感じる状態になってしまってはまずいのです。
●少しずつ負担して支え合う
昨今、どこの地域でも住民同士の関係が希薄になっていると言われています。しかし、日鋼自治会対象区域内の総世帯数に対する入会率は93%です(2023年12月31日現在)。
個人の力だけではどうしても解決が困難な課題もあります。それを乗り越えるためには、近隣の住民同士で支え合うことが重要です。
自治会に入会すると多少の負担は発生します。しかし、全員で少しずつ分担することによって得られる恩恵の方がはるかに大きいはずです。
日鋼自治会では会員の意見・要望を吸い上げ、行政・周辺の自治会・社会福祉協議会とも連携しながら課題解決を目指しています。実際にそのような事例も多くあります。
ぜひ入会して連携の輪に加わっていただくようにお願いします。
●忍び寄る脅威への対応 ~ 地域の目
最近は治安の悪化が懸念されており、防犯4原則の重要性が叫ばれています。特に防犯グッズが売れているようです。
たしかにそのようなハード面での対策は有効ですが、住民同士の強固な連携を示すこと、いわゆる「地域の目」が何よりも肝心です。それによって地域の守りを固め、悪党につけ入る隙を与えないことが重要になります。
入会して連携の輪に加わることは、その面からも非常に大きな意義があります。