Q1. 小学校3年生まで日本で過ごされたとのことですが、そのほか日本語環境について教えていただけますか。
小学校3年生まで日本で日本語のみを使っていました。
本が好きで、2年生のときにハリーポッター全巻読破していました。
Q2. ご両親ともに日本語を話されるご家庭ですか?
カナダに来てからは片親です。そのため、私が日本語で話しかけてもだんだん英語で返事をするようになり、日本語の語彙力は3年生で止まったままなので、だんだん伝えたいことを英語で話した方が伝わるようになり、家庭内では英語を使うことが多くなりました。
Q. 良かった点や課題に感じた点などがあればお聞かせください。
日本語を外国語として履修するというのは、ちょっとずるいようにも思いましたが、日本語力の維持・向上という意味では非常に意義深い経験だったと思います。特に語彙力と、わかる漢字が増えたこと、いろいろな文章を書けるようになったことについて、良かったと思います。
Q. ご家庭で取り組まれたことや工夫されたことがあれば教えてください。
息子は音楽やロボティクスなどやりたい課外活動がたくさんあって、特別に日本語の勉強をする時間はありませんでした。私もカナダ移住に奮闘すること数年、やっと永住権が取れても仕事が忙しく、ワンオペで子供たちの課外活動の送迎もあって、他のご家庭のように日本語学校に通わせるなどの余裕はなかったです。ただ、日本の漫画をKindleで読めるようにしたりはしていました。
(インタビュー 宮本麻里 2025年1月)