7月16日(木)に演奏家の棟久佳代子さん、声楽家の浜田嘉生さん、ギター奏者の清水郁夫さん、トランペット奏者の前田実穂さんをお迎えしてふれあいコンサートが行われました。棟久さんは昨年、一昨年に引き続き来校され素晴らしい演奏をしていただきました。3年目となる今年は声楽家の浜田さんを迎え声量のある歌声を体育館一杯に披露してくださいました。棟久さんの娘さんであるピアノ奏者の棟久木綿佳さんはコロナ禍のため、スイスから帰国できませんでした。その代わりオンラインで出演され、スイスの国の様子を伝えていただきました。子どもたちは感染症拡大予防のため、下学年、上学年の2部に分かれて聴きました。知っている曲が演奏されると、一緒に口ずさむ姿も見られました。
7月9日(金)にPTA体育部主催の救急救命講習会が体育館で行われました。例年、夏休みのプール開放に合わせて保護者の方に講習会の受講をお願いしていました。今年はコロナ禍で夏休みのプール開放は中止となったのですが、コロナ禍であろうと救急法は知っておくべきことと言う声のもと開催することになりました。消防署から3名の講師をお迎えして、15名の参加者が熱心に心肺蘇生法やAED使用方法を学びました。参加者からは、1年に1回はやってみないと忘れてしまうから参加してよかった。という声が聞かれました。いざというときには適切に対応できるようにしておくことの大切さを学びました。