夏の夕方、あなたの街でツバメを探そう
夏の夕方、あなたの街でツバメを探そう
平城宮跡には毎年数万羽ものツバメが眠るために集まってきます。
この空を覆うほどのツバメたちは、一体どこからやってきているのでしょう。
奈良県下のツバメが平城宮跡に集まってきているのでしょうか。
この謎を明らかにするために、夕方にツバメを観察した情報を集めて移動のルートを探ることにしました。
夕方にツバメが飛んで行った方向を確認するだけの簡単な調査です。
みなさんが見かけられたツバメの情報をお待ちしています♪
期 間 : 2024年7月20日(土) ~ 2024年8月25日(日) (1日だけでもOKです!)
時 間 : 14時から日没まで (短時間の観察でもOKです!)
場 所 : 指定はありません (木津・橿原・大和高田の情報 大歓迎!)
締め切り: 2024年8月31日(土) (まとめてでなくても、その都度報告いただいてOKです!)
調査結果: 当ホームページにて報告いたします(その他についても決まり次第、お知らせします)
下 記 の 情 報 を お 寄 せ く だ さ い
観察日時 (記録が多い場合は1時間単位でまとめてもかまいません。)
観察場所 (住所(番地は不要です)または緯度・経度をお知らせください。)
ツバメが飛んで行った方角
ツバメの羽数 (観察した時間中にツバメが飛ばなかった場合も、大事な情報なのでお知らせください。)
ね ぐ ら の 情 報 も お 寄 せ く だ さ い
観察時間は日没までですが、その後ツバメが集まる場所を見かけられたら、そこがツバメのねぐらになっている可能性があります。
その際は、以下の情報をDMまたはMailでおしらせください。
観察日時
できるだけ詳しい場所
ツバメの羽数
その他気付いたこと
注意事項
危険な場所や立ち入り禁止の場所に入って観察しないようにしてください。
人の家に向かって双眼鏡などで観察しないよう気を付けてください。
Googleフォーム、DM(X/Facebook)、Mailにて情報をお知らせください。
以下のボタンからGoogleフォームでの登録が可能です。
記録用紙(Excelファイル)をダウンロードして入力後メールに添付して送っていただくことも可能です。
以下のボタンから記録用紙をダウンロードしてください。