市教育論文の表彰
本日校内で、今年度の市教育論文に挑戦した2名の教職員の表彰を行いました。先日はこの2名を講師として、研究したことについての研修を行いました。今後も教職員一人一人が研究を深め、よりよい授業を行っていきたいと考えています。
昼休みの風景
本日1・2時間目に、7・8年生の学年末テスト(実技科目)が行われ、学習の成果を十分に発揮していました。昼休みには外で元気よく遊び、発散する姿が見られました。金曜日には5教科のテストが行われます。しっかり準備して、テストに臨んでほしいと思います。
わかすぎ学園合同連絡協議会
本日、本校にわかすぎ学園の教職員が集まり、合同連絡協議会が行われました。「学び」「心」「身体」「夢」の4部会に分かれ、来年、学園で取り組むことなどについて話し合われました。来年度は今年度よりもさらによいよい小中一貫教育を行っていきたいと思います。
わかすぎ学園小中一貫発表会
本日はわかすぎ学園の小中一貫発表会でした。代表生徒が小学校へ赴き、小学生と将来の夢について語り合いました。その様子はリモート配信され、中学校でも感想の交流を行いました。また、体育館でも地域の方々がその様子を見ることができるようにしました。コロナ禍においても充実した交流となりました。
9年生 調理実習
今週、9年生が家庭科の調理実習の一貫で、蒸しパン作りを行いました。9年生は、新型コロナウイルスの影響で、最初で最後の調理実習になりましたが、生徒たちは、友達と協力しながら楽しく調理をし、給食の時間においしく食べました。
7年生 調理実習
7年生が豚肉の生姜焼きの調理実習を行いました。グループで協力し、一生懸命実習を行っていました。今回の授業の経験を生かして、7年生のみなさんが家族に生姜焼きを振る舞うことがあるかもしれません。お楽しみに。
朝の小テスト
8年生では朝の時間にプリント学習を行っています。そして、木曜日には学習の成果を確認する小テストを行っています。教科は毎週変わり、本日は社会の小テストでした。朝の短い時間でも効率よく学習し、有意義な時間にしてほしいと思います。
職員ICT研修
ICT支援員の方を講師に、職員研修を行いました。「こんなことができるんだね」「おもしろそう」と、ICT機器を活用した授業アイディアに刺激を受けていました。先生たちのこれからの授業にご期待ください。
給食時訪問
本日、菅谷小学校の栄養教諭である 先生が本校に来て訪問指導をして下さいました。子供の骨が成長の様子や、けがをしないためにはどのような食生活を心がけたらいいかをわかりやすく説明してくれました。成長期の大切な食生活に活かしてほしいと思います。