8年生 スキー宿泊学習
本日から8年生のスキー宿泊学習が始まりました。スキーの経験に応じたグループに別れ、安全に留意しながらスキーを楽しんでいました。上達が早く何本もリフトに乗って滑ったグループもありました。今夜はホテルに一泊し、明日帰校する予定です。
対話的な学び
本校では、生徒が自分の考えを発表することを大切にしています。この日の授業でも、授業の中で多くの対話が取り入れられおり、友達に対して、自分の意見をしっかりと表現することができていました。
7年生 スキー宿泊学習
7年生のスキー宿泊学習が本日から始まり、4時間のスキーレッスンを行いました。どの生徒もスキーの上達が早く、驚くばかりでした。雪上レクリエーションでも、みんなで楽しむことができました。
雪への対策
昨晩の雪で四中も真っ白な景色になりました。雪への対応として、昨日のうちから、凍りやすい場所に融雪剤をまいたり、朝は生徒が登校しやすいように職員で除雪作業を行ったりしました。慣れない雪ですが、生徒には安全に登下校して欲しいと思います。
9年生三者面談
本日から9年生の三者面談が始まります。いよいよ県立入試に向けた本格的な準備の時期です。各教室では私立高校の入試結果などをもとに話し合いが行われています。9年生には、自分の夢がかなえられるようによりよい進路を決定して欲しいと思います。
本日の様子
本日、水戸教育事務所から2人の先生が四中の授業の様子を見に来ました。四中生の生き生きとした授業風景などが見られました。
また、9年生は、卒業まで残りわずかとなり、各クラスでカウントダウンカレンダーを作成しました。
7年生 スキー宿泊学習に向けて
7年生のスキー宿泊学習まであと10日となりました。実行委員を中心に着々と準備が進められています。スキー学習を成功させるため、最終確認中です。
県学力診断テスト
昨日、今日の2日間、7、8年生が学力診断テストを行いました。冬休みが開けてすぐでしたが、生徒達は今まで学習したことを整理して、存分に力を発揮できたようです。テストの結果で見つかった課題を今年度中に克服し、進級してほしいと思います。
避難訓練(不審者対応)の様子
1月10日、学校に不審者が入ってきたことを想定して、避難訓練が行われました。那珂警察署から講師をお迎えして、職員はさすまたを使った対応の仕方、生徒たちは子どもや女性でもできる簡単な護身術を教わりました。学んだことを生かす場が来ないことを祈るばかりですが、もしもに備えた訓練に、皆真剣に取り組むことができました。
3学期スタート!
本日から新学期が始まりました。各学年フロアには学年の先生からのメッセージが掲示されており、生徒達を出迎えていました。今年度も残すところあと3ヶ月。生徒達には一日一日を大切に、新しいことにチャレンジして欲しいと思います。