本日の給食は人気メニューの米粉パンとメロンでした。前を向いて、黙食での給食ですが、笑顔で楽しく給食の時間を過ごしています。
6月2日(木)には今年度最初の定期テストがあります。朝の学習では、テストに向けて真剣に自主学習に取り組んでいる生徒の様子が見られました。8学年では学年企画委員が学習プリントを作成し、生徒主体で学習意欲の向上に取り組んでいます。定期テストでよい点が取れるように支援していきたいと思います。
本日、生徒総会を行いました。新型コロナウイルスの影響で、今年も体育館での開催はできませんでしたが、タブレット端末と電子黒板を活用して、Zoomによるオンラインで開催しました。生徒会を始め、各委員会の委員長が活動内容などを生徒にしっかりと伝えていました。また、生徒からも質問がでて答えるなど、双方向のやり取りが見られました。とてもすばらしい時間になりました。
那珂地区総体まで残すところ、1か月を切り、各部では朝練が始まっています。短い期間の中での朝練となりますが、効率よく練習している姿が見られました。また、各部とも、感染症や熱中症への対策をしながら練習に励んでいます。本番でベストを尽くせるように頑張ってほしいと思います。
笠松運動公園において中央地区中学校陸上競技大会が行われました。全員が自分の持てる力を発揮して頑張りました。学校対抗リレーでは男子が6位でした。また、総合は7位でした。大健闘です。以下、結果のみをお知らせします。
1年男子1500m8位、共通男子3000m3位、共通男子110mH4位、8位、共通男子走高跳4位、6位、1年男子走幅跳4位、共通男子走幅跳6位
2年女子100m5位、3年女子100m6位、共通女子走高跳7位、1年女子走幅跳2位、4位
本日、7年生が総合の授業で、那珂市の福祉について学びました。社会福祉協議会から2名の講師が来校し、困っている人の例を挙げながら、どのように援助しているかなどを分かりやすく説明してくれました。生徒たちは講師の方の話を真剣に聞いていました。
笠松運動公園において那珂地区中学校陸上競技大会が行われました。四中生全員が、自己ベストを目指して頑張りました。以下、結果のみをお知らせします。6位以上が中央地区出場です。
1年男子100m5位、2年男子100m7位、3年男子100m8位、共通男子200m2位、共通男子400m5位、6位、共通男子800m6位、1年男子1500m3位、5位、共通男子1500m8位、共通男子3000m1位、6位、共通男子110mH1位、4位、1年男子走幅跳2位、8位、共通男子走幅跳4位、共通男子走高跳1位、3位、共通男子4×100mR3位
1年女子100m7位、2年女子100m1位、5位、3年女子100m1位、共通女子200m6位、1年女子800m5位、共通女子800m3位、4位、共通女子1500m6位、共通女子100mH1位、3位、1年女子走幅跳1位、4位、共通女子走幅跳3位、共通女子走高跳1位、共通女子砲丸投8位、共通女子4×100R3位
体育祭も終わり、学校に日常が戻ってきました。生徒たちはきちんと切り替えができており、落ち着いて学習に取り組んでいます。来週には定期テストもあります。一人一人が力を発揮して欲しいと思います。
”翔き~翔べ最初の体育祭、翔べリベンジの体育祭、翔べ最後の体育祭~”のスローガンのもと実行委員を中心に、生徒たちが協力し、素晴らしい体育祭を開催することができました。生徒たちの笑顔や本気の顔をたくさん見ることができました。その姿に、先生たちも熱くなることができました。平日にも関わらず多くの保護者の方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。
昨日より体育祭の全体練習が始まっています。3時間目にはグラウンドで開会セレモニーの練習が行われました。本番までの短期間の練習となりますが、生徒はとても集中しており、素晴らしい本番を迎えられそうです。
5月19日の体育祭に向けて、係会が始まりました。真剣な態度で説明等を聞き、準備に取り組んでいる生徒の姿が見られました。
9年生の皆さん、保護者の皆様、奉仕作業にご協力を頂きありがとうございました。雨で一日延期になりましたが、たくさんの方々に来ていただきました。体育祭前に、お陰様でとてもきれいになりました。
来週から始まる体育祭の練習に向けて、各クラスでは学年の競技に関して話し合いを行っていました。どのような作戦にしようか、話し合いを重ねる中で、各学級の結束が強まっているようでした。
放課後、先生たちが研修会を開いて、アメリカのリー・ショーマンが提起したPCK(Pedagogical content knowlege)について学びました。先生たちも頑張っています。
那珂地区陸上記録会に向けて、朝の練習に取り組んでいます。校庭では各学級から希望した生徒が練習に励んでいる様子が見られました。四中の代表として立派に競技をしてほしいと思います。
本日、小中連携で引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練は、災害などが起こったときに、保護者と連携がとれるようにするためのものです。あいにくの雨で、引き渡し場所の変更がありましたが、スムーズな引き渡しができました。ご協力、ありがとうございました。
今年度より那珂四中では、各学年の教員が順番にクラスを回って道徳の授業をするローテーション道徳を行っています。さまざまな教員から普段の専門教科の授業とは違った話や経験を聞くことができ、生徒・教員ともに新しい刺激を受けることができています。
今日から5月の学校が始まりました。早速、放課後には専門委員会が行われました。生徒会では月末の生徒総会に向けて、準備が進んでいました。役員一人一人がよりよい学校をめざして真剣に話し合いをしていおり、とても頼もしかったです。