一般演題募集
一般演題募集
演題登録期間 2025年2月10日(月曜日) 一般演題の募集は終了しました
一般演題Ⅰ(若手優秀演題賞部門)※2025年6月1日時点で卒後10年目対象
一般演題Ⅱ(学生・臨床工学技士免許取得者)
演題登録方法
内容は臨床工学技士に関わることであれば内容は問いません
抄録内容は記入はMicrosoft Wordで作成し「題名」「所属」「筆頭演者名」「共同演者名」「抄録本文」を記入下さい。
制限文字数にご留意下さい。
本文:全角1000文字以内(図表がある場合は全角600文字。タイトル、所属機関名、演者名を除く。図表は1つ迄掲載可とする。)
記入後の抄録を添付し、メールにて大会事務局まで送付してください。
メールアドレス:nagasaki.ce17@gmail.com
メールの本文には施設名、代表者名、連絡先をご記入ください。
発 表 様 式
1)発表形式
・今大会は現地開催のためプロジェクタを使用しての口演のみです。ポスター発表はありません。
2)発表方法
・事務局で用意したノートパソコン(Windows 10)を使用しての発表となります、
・座長の指示で発表を始めてください。質疑、討論及び、発言は座長の指示に従って下さい。
3)発表時間および発表データ作成方法
・一般演題は、発表 7 分、質疑応答 3 分となります。座長の指示に従って指定された時間内での発表をお願いします。PC の操作は基本的に壇上にて演者へ操作をして頂きます。
・発表用ファイルにつきましては、当日発表受付に USB メモリにて受付します。
・プレゼンテーション用ソフトウェアは PowerPoint とします。
・筆頭演者・共同演者の利益相反状態を、スライドの 2 枚目(タイトルスライドの後)もしくは最後に開示してください。
一般演題のAwardについて
一般演題Ⅰ・一般演題Ⅱ から、臨床工学分野で優れた演題を表彰します。
対象者には賞状+αを用意します。
対象
日本臨床工学技士会の正会員とする。ただし、大学・短大・専門学校等に在籍し、臨床工学技士免許が未取得の学生については対象とします。(ex.臨床工学技士養成校学生は可)
応募
1 人 1 演題とする。学会でのプレゼンテーション、並びに、発表当日に行われる表彰式に参加できる者とする。
審査項目
(i)研究目的の明確さ、研究方法の妥当性(ⅱ)研究の新規性、社会へのインパクト
(ⅲ)議論・論理展開の妥当性(ⅳ)スライドのデザイン(ⅴ)プレゼンテーションの内容