単 行 本

単著

学習院本「藤袴」(榊原本僚帖)の書誌学的考察

(勉誠出版、2023年3月) 

定家本系統でありながら注目すべき独自本文を具備した鎌倉時代中期写本、学習院大学蔵『源氏物語』「藤袴」帖の全編を高精細のカラー画像にて影印。

さらに、全編の翻刻および僚帖である国文研蔵「榊原本」をはじめ、諸本との比較検討による考察を記した研究篇を収載。

書誌学的知見を活かした『源氏物語』研究における新たな礎を提示する。 

『うつほ物語論 物語文学と「書くこと」』

(笠間書院、2017年3月) 

■試し読みはこちら

笠間書院 1       笠間書院 2

楽天BOOKS           ■Amazon          ■TSUTAYA          ■YahooShopping          ■HMV          ■hont

分担執筆

『言葉から読む平安文学』武蔵野書院、20243月)

担当箇所

「文を見たがる人々─『うつほ物語』における聖婚関係─

『古代中世文学論考』第47集(新典社、2022年10月)

担当箇所

「榊原本僚帖『源氏物語』「藤袴」帖における巻末独自本文の〈読み〉の可能性

伊藤禎子・勝亦志織編『王朝文学の〈旋律〉』(新典社、2022年1月)

担当箇所

「『あさぢが露 』の書誌再検討――書写状況と巻末の脱落を考える」 

源氏物語を読む会 編『源氏物語〈読み〉の交響Ⅲ』

(新典社、2020年4月)

担当箇所

「俊蔭物語の翻案としての明石入道の文 」 

松田浩・上原作和・佐谷眞木人・佐伯孝弘 編『古典文学の常識を疑うⅡ』

(勉誠出版、2019年9月)

担当箇所

「『源氏物語』はなぜ中世に学問となったのか 」 

学習院大学平安文学研究会  編 『三条西家本狭衣物語 注釈』

(勉誠出版、2019年2月)

担当箇所

コラム14「碁の場面の『源氏物語』引用」 

村松弘一・貴志俊彦 編 『古写真・絵葉書で旅する東アジア150年』

(勉誠出版、2018年4月)

担当箇所

【旅の道標】

    ②船と航路          ⑦シリーズもの絵葉書          ⑧一九一九年の学習院北満旅行          ⑭台湾の絵葉書発行元          ⑯台湾随一の湖・日月潭 

【あの作品の舞台】

    ④漫画『フイチン再見!』 

書評   

    『東方』451号

学習院大学平安文学研究会 編  『うつほ物語大事典』

(勉誠出版、2013年4月)

担当箇所

◆梗概【意義】 「吹上・上」巻、「国譲・中」巻

◆登場人物          一条北の方、忠こそ、橘千蔭、源実忠

◆享受史               学習院大学日本語日本文学科蔵『うつほ物語』(絵入版本)紹介(共同執筆)

◆テーマ               手紙論

◆モチーフ           宴一覧表(共著)、禄、車、夢、垣間見、折枝・付け枝、色彩

◆附録                    『うつほ物語』主要研究論文目録(一九九七年以降)

『古代中世文学論考』第28集(新典社、2013年3月)

担当箇所

「「手」の相承――仲忠が若宮に送った「手本四巻」——」

物語研究会 編  『「記憶」の創生 〈物語〉1971-2011』

(翰林書房、2012年4月)

担当箇所

〈見える/見えない〉の物語学「うつほ物語における手紙――人間関係を可視化する手紙の機能」