SENIOR MEMBER
THESES AND WORKS
SENIOR MEMBER
THESES AND WORKS
4年生メンバー
卒業研究
「田中研究室4年生の氏名」「所属コース」「彼らの卒業研究テーマ」を掲載しています。
田中研究室に所属する学生は「空間デザインコース」と「プロダクトデザインコース」の両方に渡り様々なデザイン分野に興味を持った学生が集まります。そして、それぞれの知識を分かち合い、家族のような助け合いで勉学に励んでいます。そのため、皆が様々なデザインコンペティションで受賞し、就職活動においても様々なデザイン分野や企画分野に多くの内定者を輩出しています。
ここで紹介する卒業研究テーマは、田中研4年生が将来に向け様々な分野において提案しているものになります。
2024
田所 采佳
スペースデザイン
飯札
ー和食を伝えるカードゲームの提案ー
高塚 凌
スペースデザイン
起き上がりだるま
ー地域創生と街の個性の研究ー
柴田 紗希
スペースデザイン
スイスイマスター
ー水不足の関心を高めるゲームの提案ー
吉田 萌乃
プロダクトデザイン
なかよし-よし
ー感触とオノマトペを利用したコミュニケーション玩具の提案ー
田村 百香
プロダクトデザイン
monova
ー廃棄される衣服を使用したアップサイクル雑貨の提案ー
白土 遥人
プロダクトデザイン
文化的価値を高める音楽CDパッケージの提案
小形 菜摘
スペースデザイン
つながる絵本
ー絶滅危惧種を分かりやすく伝えるしかけ絵本の提案ー
十河 愛海
プロダクトデザイン
こみゅぬい
ー表情でコミュニケーションをはかるぬいぐるみの提案ー
赤池 大翔
スペースデザイン
APTC
ー人々が自然なコミュニケーションを取ることの出来るカフェの提案ー
金子 天音
スペースデザイン
はじめての日本酒シリーズ
ー日本酒の若年層普及を目的とする新しいカップ酒ブランドの提案ー
2023
池本 陽和
スペースデザイン
市川日和
ー市川市の活性化に向けた新たな広報誌の提案ー
岩本 康生
スペースデザイン
舞台美術の保管と創作資料の収蔵施設の提案
柴田 海綾
スペースデザイン
つみたて
ー食品ロス削減のための野菜型おもちゃの制作ー
鈴木 優作
スペースデザイン
公共空間における空間活用及び地域力創造のためのベンチの提案
平良 優芽
スペースデザイン
デパートに設けるショッピング合理化のためのフィッティングストアの提案
髙梨 訓平
プロダクトデザイン
TRUTH-TOY
ー海ゴミ問題を知るきっかけとなる玩具の提案ー
藤本 和香奈
スペースデザイン
shiki henge
ー形を変えて持ち主に寄り添う服の提案ー
前地 優斗
スペースデザイン
FLOWER PALETTE
ー花から色を想像するタグの提案ー
松田 麗
プロダクトデザイン
包
ー高級感のあるギフトラッピングの提案ー
森野 陽
スペースデザイン
運動習慣の入り口となるグローブキットの提案
山中 彩夢
スペースデザイン
ビジビル
ービジネス用語を学ぶゲームの提案ー
2022
梶 愛良
プロダクトデザイン
Lifes
ー性別の多様性について考える機会を与えるカードゲームの提案 ー
川島 宇内
プロダクトデザイン
Irodori
ー色彩を学ぶ知育玩具 ー
後藤 友維
スペースデザイン
「いつでもどこでも」アイヌ文化に触れることができるAR
小松 朱李
スペースデザイン
おふろらんど
ー親子のきずなを深めるお風呂場の提案ー
齋賀 美紀
スペースデザイン
千葉県市原市加茂地区における里山での新たなコミュニティー空間の提案
佐藤 丞
プロダクトデザイン
妖怪図巻
ー近代的グラフィックを用いた図巻の提案ー
鈴木 さやか
スペースデザイン
日本の行事を学べるリースキットの提案
谷 華音
プロダクトデザイン
なきごえかるた「ココリコ」
ー子どもの動物に対する意識改革にむけた遊びの提案ー
内藤 健太
プロダクトデザイン
3Dプリンターを用いた義肢デザインの提案
二羽 晃聖
プロダクトデザイン
Re:cork
ー使用済みコルクをリサイクルしたサスティナブルシューズの提案ー
吹野 文音
スペースデザイン
建設廃棄物を利用したアップサイクル製品とそのブランド化の提案
三原 雅人
スペースデザイン
アロマの商品開発と香りが楽しめる店舗設計
山田 彩貴
スペースデザイン
横十間川親水公園の改造計画の提案
山根 隆太郎
プロダクトデザイン
デジタルサイネージを用いた展示紹介映像の提案
2021
井戸賀 紀香
プロダクトデザイン
海温上昇を体感できるサスティナブルなゴミ箱のデザイン
岡戸 竜輝
プロダクトデザイン
Cool Fall
ー「涼しさ」を居住空間へ取り入れる提案 ー
梶原 美帆
スペースデザイン
語箱「カタリバコ」
ー回想法を用いた認知症予防のツールの提案 ー
川﨑 健太朗
スペースデザイン
ロゴマークを用いた伝統工芸品のパンフレットの提案
桑原 更英
スペースデザイン
モーショングラフィックスによる水族館の解説パネル展示の提案
狐墳 朋慧
プロダクトデザイン
見える化フォン
ー機能可視化による気づきのデザインの提案 ー
菱倉 芽吹
スペースデザイン
街の整頓 × 看板建築
ー看板建築に習う屋外広告の在り方 ー
戸田 夏海
スペースデザイン
オノワトペ
ー伝統的和柄文様とオノマトペの融合ブランドの提案 ー
橋本 瑠美
プロダクトデザイン
HASSy
ー室内で運動不足解消が可能なカードゲーム ー
藤井 柚羽
スペースデザイン
ERABO
ーコミュニケーション能力を育てるおもちゃの提案 ー
丸山 みれい
スペースデザイン
metemp
ー廃ガラスを利用したアクセサリーの提案 ー
村松 菜々
スペースデザイン
猫見亭
ー保護猫カフェの提案 ー
山下 瑠花
プロダクトデザイン
Design Equipment Store
ー「探すこと」が楽しくなる店舗の提案 ー
若杉 萌華
スペースデザイン
Holz Harz
ー自然に還る玩具の提案 ー
2020
市川 梨沙
プロダクトデザイン
CUUDY
ー色覚の違いを考慮したおもちゃの提案ー
向後 柊
スペースデザイン
照明を利用した誘導方法の提案
篠塚 祐登
プロダクトデザイン
建築廃材を用いた家具の提案
柴田 美咲
スペースデザイン
タオリウム「Towelium」
ーレッドリストの認知度を高める水族館のお土産ブランディング提案ー
角田 瑞葵
スペースデザイン
Panier de vegefleur
ー新たなお見舞の品 花籠型の素焼き加湿器の提案ー
藤ヶ谷 大
スペースデザイン
クムタス Kumu+
ー創造力を養う知育おもちゃの提案ー
藤木 稜也
スペースデザイン
The Value
ー心の豊かさを再認識する映像作品ー
山崎 健吾
スペースデザイン
SERECT
ー購買意欲向上と購買対象の明確化をするカードゲームー
吉谷 拓人
プロダクトデザイン
NOTTE ボトルランプ
ーごみ問題の発想の転換ー
渡邊 里菜
プロダクトデザイン
Peaceful Ocean
ー海を守るサスティナブルブランドの提案ー
溝口 詩織
スペースデザイン
おはなしづくりガチャ
ー子どもの想像力を養うおもちゃの提案ー
2019
小池 美咲
スペースデザイン
美彩季知
ー和菓子屋のブランディングの提案ー
佐藤 匠
スペースデザイン
職場ストレスの軽減および緩和を目的とした人工植物の提案
佐野 采香
スペースデザイン
皿の色が人に及ぼす影響を活用した食器購入サイト
辻岡 杜乃
プロダクトデザイン
Day Dream Time
ー空想することを促す時計の提案ー
西田 慎太郎
スペースデザイン
壁掛け式飾り棚の提案
野田 天
スペースデザイン
果物の皮を再利用した装丁のデザイン
平野 沙也加
プロダクトデザイン
イメージコンサルティングを広めるためのアパレルブランドを使った戦略PR
法花 美沙紀
スペースデザイン
かおげーむ
ー子どもの感情表現能力を向上させるおもちゃの提案 ー
山崎 あきら
プロダクトデザイン
PickPick
―LGBT を通常化させるアクリル着せ替え人形―
山田 夏穂
プロダクトデザイン
忍器から学ぶデザインの研究と提案
吉川 綾乃
スペースデザイン
観光客と街をつなぐゲストハウスの提案
渡邊 美玖
スペースデザイン
イメージコンサルティングを広める手段とするアパレルブランドの店舗設計
2018
青木 あかね
プロダクトデザイン
文字の形状と人に与える影響について
牛島 侑真
プロダクトデザイン
映像による視覚効果とWEBサイトを組み合わせた集客の提案
内海 慧吾
プロダクトデザイン
室内外対応の可変式移動モービルの提案と制作
児玉 莉奈
プロダクトデザイン
訪日外国人旅行者に向けた食事作法の伝達の研究
小林 京心
スペースデザイン
日本独自の進化を遂げた海外発祥食品のプロモーション
齋藤 弘明
プロダクトデザイン
香りのお土産とコレクション方法
佐伯 睦人
スペースデザイン
フェーズ事に変化する長期計画型禁煙パッケージの提案
佐藤 寿美香
スペースデザイン
花言葉の普及を目的とする花瓶の提案
武井 奈緒
スペースデザイン
故人の趣味を活かした仏壇のデザイン提案
田中 誠二
プロダクトデザイン
健常者及び障害等級7級以下肢体不自由者向けモビリティーデザイン
玉田 彩音
スペースデザイン
伝統玩具の継承を目的とした知育玩具の制作
橋口 俊輝
スペースデザイン
Reminiscent Story
ーノスタルジアを想起する機会を創出する提案ー
水上 聖久
プロダクトデザイン
意見交流を活発化する記述媒体の提案
2017
歌代 貴一
スペースデザイン
エキシビションの嗜好性によるイベントブースの提案
鈴木 暁斗
スペースデザイン
白河市における新たな町おこしの提案
鈴木 果凛
スペースデザイン
宮古島の地域発展に貢献する石鹸の提案
関森 渉
スペースデザイン
フィンランドの放射性廃棄物最終処分場オンカロを例に見る 10 万年間人類が侵入しないための提案
田坂 遥
プロダクトデザイン
対面したコミュニケーションをより円滑に行うためのツール提案
田嶋 恭子
スペースデザイン
日本の伝統文化である和食を保全し若者の食育も兼ねるカフェテリアの提案
田尻 渉
スペースデザイン
ディスプレイ的役割をもつインスタレーションの提案
田村 朝紀
スペースデザイン
鎌倉における新たな観光ガイドマップ・サインの提案
稗田 紋子
スペースデザイン
食卓における会話増のためのリサイクル素材を利用した食器の提案
安井 一輝
スペースデザイン
カスタムメイドにおける利用意図を高めるWEBサービスの提案
山崎 美裕紀
スペースデザイン
2050年における人口比率に合わせた街のあり方と施設の提案
山田 葵
スペースデザイン
SNS 普及による郵便物減少に関する研究と提案
横川 誠人
スペースデザイン
煎茶専門店のブランディングの提案
2016
太田 胡桃
スペースデザイン
幼少期の苦手を克服する積み木の提案
岡部 美波
スペースデザイン
視線誘導効果の高いショーウィンドウディスプレイデザインの提案
岡本 拓也
スペースデザイン
待機児童問題を改善するためのコミュニティカフェの提案
鹿島 修輝
プロダクトデザイン
幼児と大人も共有して楽しめる玩具の提案
神長 美紀
プロダクトデザイン
和の食文化への関心を深めるための文具の提案
栗山 優太
スペースデザイン
自然環境の魅力を再認識させるインスタレーションの提案
高橋 文乙
スペースデザイン
非喫煙者への受動喫煙を防止する屋外設置型喫煙スペースの提案
田口 絵美
プロダクトデザイン
結び紙
ー第三者の日常を知ることでライフスタイルを豊かにするための手紙の提案ー
坂内 裕貴
スペースデザイン
自己肯定感を高めるための家具の提案
古谷 一城
プロダクトデザイン
ご当地キャラクターの知名度向上と地域振興を狙いとしたフリーペーパーの提案
2015
岩井 大典
スペースデザイン
デザイン作品としての日本画表現の研究
柴 岳洋
スペースデザイン
ユーザーがデザインする家具の提案
柴田 直起
プロダクトデザイン
ゲシュタルト心理学を応用した立体造形の制作
銅山 涼平
プロダクトデザイン
光害を抑えた看板の提案
中原 真優
スペースデザイン
ケースと一体型のカプセルトイの提案
中村 竣
スペースデザイン
雪国における建築とアートの中間領域の提案
肥後 圭祐
スペースデザイン
簡単に場所移動ができる円形ラックの提案
藤野 啓
スペースデザイン
中身を十分に見せないショーケースの提案
吉岡 瑞季
スペースデザイン
メッセージ付きパッケージデザインの提案
2014
吾妻 亮由
プロダクトデザイン
絶滅危惧動物の認知度向上のための玩具の提案・制作
五十嵐 美緒
プロダクトデザイン
地域活性化のパッケージデザインの提案
椎野 由愛
プロダクトデザイン
日本の伝統的な文様を使用した和雑貨ブランドの提案
篠塚 祐一郎
プロダクトデザイン
新しい感覚で楽しむ「RUNDOWN !」の提案
末永 裕也
スペースデザイン
日本文様を用いた椅子の提案と制作
立山 結理
スペースデザイン
散華や日本の伝統文化への関心を深める提案
星野 英理子
プロダクトデザイン
癒し効果を与える公衆トイレ空間デザインの制作
山田 智子
スペースデザイン
親子カフェについての研究と提案
和久卓磨
プロダクトデザイン
携帯性に優れたボードゲームの提案
千花 賢一郎
スペースデザイン
仮設膨張式建築物の提案
仲村 元一
スペースデザイン
Darts Bar Trust の設計
2013
安倍 静華
スペースデザイン
新しいショーウィンドウのカタチ
神田 勇輝
スペースデザイン
廃棄されるスケートボードデッキを使ったインテリア・アート作品制作
倉田 龍之介
スペースデザイン
収納可能な机の提案と作業環境について
進藤 篤
スペースデザイン
風景の魅力を向上させる空間インスタレーションの提案
鈴木 崇大
プロダクトデザイン
自然の形を活かした食器作りの提案
高嶋 謙太
プロダクトデザイン
コンセプトの可視化を表現した椅子の制作
波呂 彩花
プロダクトデザイン
食育の新しいツールについての提案
三国 陽平
プロダクトデザイン
幾何学的作詞(モアレ・パターン)の研究と制作
2012
梅沢 紫乃
スペースデザイン
パッケージデザインについての研究
ー二次利用できるお菓子パッケージの提案ー
大下 綾子
スペースデザイン
やさしさの可視化
佐久間 紀子
スペースデザイン
無駄を抑えるエコロジカルでオシャレな着せ替えのできる靴の提案
高瀬 佑人
プロダクトデザイン
アンビルド・アーキテクトによる空間デザインの進化のための研究
田仲 弘樹
スペースデザイン
食に関する研究
常住 祐輝
スペースデザイン
ブランド別によるファッション広告の研究と制作
柳 杏奈
スペースデザイン
紙の新たな利用方法による新潟県柏崎市の活性化
山﨑 明史
スペースデザイン
自然の形やパターンに関する研究
松川 健太
スペースデザイン
家庭用チェアの新しいスタイル提案
吉岡 澪
スペースデザイン
パッケージに使用されるキャラクターデザインの法則と制作
- Copyright © 2021 tanaka lab official web. All rights reserved. -