AWARDS IN STUDENT DESIGN COMPETITIONS
AWARDS IN STUDENT DESIGN COMPETITIONS
学生のデザインコンペティションなどの受賞歴
研究室所属学生のデザインコンペティションなどの受賞者・入選者を掲載しています。
ー 実社会でのデザイナーと同様に様々な分野に挑戦しています ー
2024
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2025』12月
< 入選 >
『はばたき』 大前 凜
『夜雨の怪物』 大前 凜
『もう一つの世界』 松崎 和弥
『リフレクト』 松崎 和弥
『aggregate』 山田 大貴
『灯台』 湯浅 英璃
『2025年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(優秀賞)
『日常のきらめき』 川上 栞利
受賞(校友会賞)
『呼吸』 小形 菜摘
『生産工ライフ』 大前 凜
『生産工学、見つけた!』 岡本 真歩
『 Industrial Manual』 芝 武尊
『HITA映像祭全国部門』10月
U25特別賞『追憶の街』 小川 勇輝、松崎 和弥
『第87回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
<新会員推挙賞>
『空気の隙間 2024』 山崎 明史(1期生OB)
<入選>
『流れ』 上條 結衣
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『遺伝の双螺旋』 岡﨑 優弥
『グルーブ』 松崎 和弥
『集合体のひずみ』 湯浅 英璃
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』6月
第二位 / 田所 采佳
『令和5年度日本大学優等賞 』3月
受賞 髙梨 訓平
『令和5年度日本大学生産工学部精励賞、学術・文化部門 』3月
受賞 髙梨 訓平
『令和5年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
松田 麗
山中 彩夢
2023
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2024』12月
< 入選 >
『君たちはどう見るか』 高塚 凌
『よっこらよっと』 柴田 紗希
『多尾性』 吉田 萌乃
『ポヨンっと集まれ』 白土 遥人
『めだまやき』 十河 愛海
『おにぎり』 十河 愛海
『2024年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(佳作)
『君が描く未来』 小形 菜摘
受賞(校友会賞)
『Circle』 大前 凜
『育む社会との繋がり橋』 芝 武尊
『第86回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
<入選><受賞>
新作家賞『空気の隙間 2023』 山崎 明史(1期生OB)
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『深海』 高塚 凌
『生命』 小形 菜摘
『タッカン』 十河 愛海
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』6月
第一位 / 森野 陽
第二位 / 髙梨 訓平
第二位 / 池本 陽和、山中 彩夢(三位は審査投票数が同数で二人選出された)
『令和4年度日本大学生産工学部精励賞 』3月
受賞 内藤 健太
『令和4年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
川島 宇内
齋賀 美紀
谷 華音
二羽 晃聖
2022
『2023年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(校友会賞)
『Window of Expectations』 川島 宇内
『未来の木を育てる』 小形 菜摘
『花の歯車』 大前 凜
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2023』11月
< 受賞>
優秀作品賞(柴田文江賞) 『脱出計画』 髙梨 訓平
< 入選 >
『牛乳泥棒』 鈴木 優作
『プリTOおでかけ』 山中 彩夢
『北海道「地産地消」ポスターコンテスト』10月
受賞(佳作) 前地 優斗
『日本パッケージデザイン学生賞2022』10月
受賞(石浦弘幸賞)『 OUCHI ONSEN』 髙梨 訓平
『第85回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『空気の隙間 2022』 山崎 明史(1期生OB)
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『Elements of Shape』 岩本 康生
『意志』 柴田 海綾
『花火』 髙梨 訓平
『立ち昇る』 森野 陽
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』6月
第一位 / 谷 華音
第二位 / 内藤 健太(二位は審査投票数が同数で二人選出された)
第二位 / 二羽 晃聖(二位は審査投票数が同数で二人選出された)
『第1回 ビッグ・エー 店舗デザインコンペティション 』5月
受賞(優秀賞・第2位)『コンビニ × スーパーマーケットの ハイブリット型店舗 』 齋賀 美紀
『UR × デザイン製図Ⅱ第一課題「時をつなぐ団地」』5月
入選 『いつもと違う「今日」が生まれる団地 』 平良 優芽
『ちばアクアラインマラソン2022 完走メダルデザイン募集』4月
入選(2位) 『波 』 髙梨 訓平
『Practica全国学生×地域共創コンテスト』3月
代表アイデア選出 『おちゃっかい〜親子で楽しむ子育てカフェ〜』 山中 彩夢
『令和3年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
井戸賀 紀香
狐墳 朋慧
菱倉 芽吹
2021
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2022』12月
< 入選 >
『久しぶり』 小松 朱李
『これから』 谷 華音
『負けず嫌い』 二羽 晃聖
『mouth to meet you!!』 山田 彩貴
『GUUZEN』 山崎 あきら(8期生OB)
『2022年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(優秀賞)
『スタートライン 』 後藤 友維
受賞(佳作)
『未来をつくる生産工学部』 齋賀 美紀
受賞(校友会賞)
『一瞬』 川島 宇内
『選択肢の階段』 内藤 健太
『花と歯車』 髙梨 訓平
『Future』 前地 優斗
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』11月
第一位 / 井戸賀 紀香(応募作品が一位と二位として2点選出されたが、同一人物なので1点が選ばれた。)
第二位 / 狐墳 朋慧
『れいわdeねんが2022年 商品化デザイン募集』10月
入選(商品化審査通過) 『日本の春夏秋冬』 髙梨 訓平
『第84回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『空気の隙間 2021』 山崎 明史(1期生OB)
『荒波』 山下 瑠花
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『灯律』 岡戸 竜輝
『サイクル』 桑原 更英
『モアレ』 村松 菜々
『-273.15℃』 川島 宇内
『背伸び』 谷 華音
『ディスカバリーハッカソン2021 』9月
Keigan特別賞 『回るパーテーション』 松田 麗
『令和2年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
市川 梨沙
篠塚 祐登
柴田 美咲
藤ケ谷 大
藤木 稜也
溝口 詩織
山崎 健吾
吉谷 拓人
2020
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2021』12月
< 受賞>
優秀作品賞(廣村賞) 『rev up!』 井戸賀紀香
< 入選 >
『や re 直し』 川﨑 健太郎
『モナ re ザ』 川﨑 健太郎
『立ち上れ』 藤井 柚羽
『regain』 丸山 みれい
『Reborn』 丸山 みれい
『にゃんくる』 松村 奈々
『2021年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(校友会賞)『RPG』 藤木 稜也
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』11月
第一位 / 藤ヶ谷 大
第二位 / 篠塚 祐登
『海のPRコンテスト うみぽす2020』11月
ポスター部門一般の部・青森エリア賞 / 竹田 芽吹
『2021年度丑年年賀状デザイン』7月
入賞『丑年年賀状』 狐墳 朋慧
『令和元年度日本大学生産工学部校友会賞 』3月
受賞 山田 夏穂
『令和元年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
小池 美咲
辻岡 杜乃
法花 美紗紀
吉川 綾乃
『NIKKO DESIGN COMPETITION 2019 デザイン部門 おもてなしするストリートファニチュア』2月
優秀賞『ゆりかごの実』 狐墳 朋慧
2019
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2020』12月
< 入選 >
『♂=♀』 山崎 あきら
『わっ!!!』 市川 梨沙
『ニッポン』 篠塚 裕登
『和傘』 藤ヶ谷 大
『和をつなぐ』 溝口 詩織
『会い合う傘』 吉谷 拓人
『ワヲツナグ』 吉谷 拓人
『2020年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』12月
受賞(校友会賞)
『Creative Magic』 岡戸 竜輝
『開きたくなるキャンパスガイド』 川﨑 健太郎
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』11月
第一位 / 法花 美紗紀
第二位 / 小池 美咲
第三位 / 佐野 菜香
『第83回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
<入選><受賞>
新作家賞『空気の隙間 2019』 山崎 明史(1期生OB)
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『黙々』 市川 梨沙
『再生』 溝口 詩織
『理性と煩悩』 山崎 健吾
『平成30年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
青木 あかね
内海 慧吾
児玉 玲奈
佐伯 睦人
田中 誠二
玉田 彩音
『店舗ロゴマークデザイン・デザインコンペティション』3月
採用 / 小池 美咲
『広島ブランド・デザイン公募 2018』1月
入選『ギフ鳥居』 山田 夏穂
2018
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2019』12月
<受賞>
六本木商店街理事長賞『夢は空を飛ぶこと!』 児玉 玲奈
友さん賞『奇妙な夢』 法花 美紗紀
<入選>
『夢への階段』 小池 美咲
『bon-no』 佐野 菜香
『ひよこのゆめ』 辻岡 杜乃
『初夢』 西田 慎太郎
『眠れない』 野田 天
『Dream hat』 法花 美紗紀
『Dream infinity』 山崎 あきら
『夢への出発点』 吉川 綾乃
『羽ばたく』 渡邉 美玖
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』11月
第一位 / 田中 誠二
第三位 / 青木 あかね
『第82回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『Deposition Vol.2』 辻岡 杜乃
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『Cotton Petals』 吉川 綾乃
2017
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2018』12月
<入選>
『今日はデート』 横川 誠人
『vector』 青木 あかね
『光を着る』 青木 あかね
『クチビル』 田中 誠二
『YO・SO・O・I』 玉田 彩音
『第81回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『錯水』 関森 渉
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『真の情景』 佐伯 睦人
『10th ANNUAL IDA AWARDS(International Design Awards , USA) 』5月
受賞(学生建築部門・銅賞)『Rippling road』 関森 渉・田尻 渉
『北海道のおいしいを、もっと伝える パッケージデザイン展2016 』1月
入選 / 田村 朝紀・山崎 美裕紀・田嶋 恭子
2016
『六本木デザイナーズフラッグコンテスト2017』12月
<入選>
『予感』 田板 遥
『coupling』 田尻 渉・鈴木 果凛
『ぺんぎん』 歌代 貴一
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』12月
第一位 / 岡部美波
第二位 / 神長 美紀
第二位 / 坂内 裕貴
『第80回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『空気の隙間2016 -a』 山崎 明史(1期生OB)
『空気の隙間2016 -b』 山崎 明史(1期生OB)
『The Sensation for the Last Week』 関森 渉
『なじむ』 田尻 渉
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『内の心』 鹿島 修輝
『重熔』 歌代 貴一
『創生』 鈴木 暁斗
『食べている』 古谷 一城
『第19回CSデザイン賞』7月
入選『THE 47 PREFECTURES 』 鈴木 暁斗・田嶋 恭子
『平成27年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
受賞 中村 竣
2015
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』12月
第一位 / 中原 真優
第二位 / 藤野 啓
『第66回群馬県美術展覧会(於 群馬県立近代美術館) 』11月
受賞(上毛新聞社賞)『重なる行く先』 柴田 直起
『TOKYO DESIGN WEEK 2015 ・ASIA AWARDS 』10月
ASIA AWARDS 学校作品部門「セミグランプリ」受賞
ASIA AWARDS プレゼンテーション部門「2位」受賞
研究室所属メンバーは、藤野啓 (代表)、岩井大典、中原真優、中村竣、吉岡瑞季、岡部美波、鹿島修輝、神長美紀、高橋文乙、栗山優太、坂内裕貴、歌代貴一、鈴木暁斗、関森渉、田板遥、田嶋恭子、田尻渉、田村朝紀、安井一輝、山崎美裕紀
『TOKYO DESIGN WEEK 2015 渋谷スクランブルアート交差点アワード 』10月
5位受賞『crowded』 中村 竣
『第79回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『軌跡』 山崎 明史(1期生OB)
『耐える』 鹿島 修輝
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『涌然』 岡本 拓也
『 代わらないもの』 栗山 優太
『ケッソク』 古谷 一城
『平成26年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
五十嵐 美緒
篠塚 祐一朗
和久 卓磨
中原 真優
中村 竣
吉岡 瑞季
2014
『第78回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『つむぎ』 山崎 明史(1期生OB)
《一般作品部門》
< 入選 >
『あこがれ』 中原 真優
『回想』 吉岡 瑞季
『第8回ビジュアルアート大賞 』3月
入選『上の空』 藤野 啓
『ART RYUMEIKAN TOKYO 「TOKYO POST CARD AWARD 2013 今こそ世界へ伝えたい東京」』3月
受賞(お客様審査賞)『東京の流れ』 立山 結理
受賞(ホテル龍名館東京特別賞)『東京ビビット』 山田 智子
『2013年度 日本大学生産工学部 学部長賞』3月
受賞(日本大学生産工学部長賞) 進藤 篤
※ 在学中に「フェリシモ Z-1グランプリkraso 生活雑貨大賞」において作品が「受賞・商品化」されたことで表彰された。
『平成25年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
篠塚 祐一朗
立山 結理
和久 卓磨
山田 智子
『茨城県つくば市ブランドスローガン「つくば、ホンモノ!」ロゴマークのデザインコンペティション 』2月
受賞(優秀賞) / 五十嵐 美緒
2013
『日本大学校友会主催「第三回校友会公式ポスター大賞」 』12月
受賞(校友会会長賞)『向上 』 和久 卓磨
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』12月
第一位 / 進藤篤
『TOKYO DESIGNERS WEEK 2013 ヤングクリエイター展 』10月
入選『frost』 進藤 篤
『第77回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《一般作品部門》
< 入選 >
『アメヤドリ』 進藤 篤
『Moon』 進藤 篤
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『疑惑』 篠塚 祐一朗
『平成24年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
松川 健太
山崎 明史
進藤 篤
和久 卓磨
『2013年度版生産工学部キャンパスガイド表紙デザインコンペ』1月
受賞(優秀賞)
『大学はキャンパスだ! 』 高嶋 謙太
受賞(佳作)
『はねる。』 進藤 篤
『創造の光』 和久 卓磨
『スイス・デザインウォッチ「リベンハム」腕時計文字盤デザインコンテスト 』1月
受賞(準優秀賞)・ 作品の実製作
常住 祐輝
柳 杏奈
2012
『日本大学生産工学部創生デザイン学科卒業研究成果展ポスターデザインコンテスト』12月
第一位 / 吉岡 澪
『第76回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『浸食する輪郭』 進藤 篤
『KONICA MINOLTAエコ&アートアワード2012 supported by Pen「next ACTION部門」』3月
受賞(準グランプリ)『Denki no tobira』 進藤 篤
『平成23年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
大下 稜子
髙瀬 祐人
常住 祐輝
山崎 明史
吉岡 澪
進藤 篤
2011
『フェリシモ Z-1グランプリkraso 生活雑貨大賞』9月
受賞・商品化『ボーダーまな板』 進藤 篤
『第75回新制作展スペースデザイン部(於 国立新美術館)』9月
《ミニアチュール作品部門》
< 入選 >
『重圧域』 高瀬 祐人
『ふたり』 常住 祐輝
『きざし』 山崎 明史
『Eaten chair』 吉岡 澪
『「求ム 、創造の天才。」シンボルマークコンテスト「Twitter Art」部門 』4月
受賞(優秀作品賞)『Who are you ?』 大下 綾子
『平成22年度日本大学生産工学部学生善行褒賞 』3月
< 受賞 >
吉岡 澪
進藤 篤
2010
『KFSイラストコンテスト』4月
入賞 進藤 篤
『第5回SATOシールデザインコンテスト「日本列島ご当地・名産オリジナルキャラクター」』3月
受賞(最優秀賞)『ゆず犬(高知)』 吉岡 澪
入賞『シッシ君とサッサちゃん(沖縄)」 』 進藤 篤
- Copyright © 2021 tanaka lab official web. All rights reserved. -