[実験系]
藤原 裕弥・岩永 誠・生和 秀敏・作村 雅之(2001).不安における注意バイアス、潜在記憶バイアスに関する研究 行動療法研究,27, 13-23.
金井 嘉宏・嶋田 洋徳・坂野 雄二(2003).対処スタイルが注意バイアスに及ぼす影響 行動療法研究,29, 159-170.
稲葉 緑・大平 英樹(2003).情動的刺激に対する選択的注意が高不安者の再認記憶に及ぼす影響 心理学研究,74, 320-326.
藤原 裕弥・岩永 誠(2008).不安における注意の処理段階に関する研究 行動療法研究,34, 101-112.
大友 和則・上野 真弓・松嶋 隆二・丹野 義彦(2008).高不安者における選択的注意と注意の解放の困難さ―ドット・プローブ課題を用いて パーソナリティ研究,16, 253-255.
上田 紋佳・寺澤 孝文(2011).高不安者のネガティブ語に対する推測バイアスの検討 パーソナリティ研究,20, 53-56.
林 明明・丹野 義彦(2012).ストレス負荷後の記憶に及ぼす不安の効果 パーソナリティ研究,21, 194-196.
藤田 知也(2014).破局的思考に伴う気分状態の継時的な変化に関する検討 パーソナリティ研究,22, 281-284.
[調査系]
松浦 隆信・亀山 晶子・坂本 真士(2011).過度な注意の持続と不安・抑うつとの関連―不安と抑うつの識別を考慮に入れた検討 パーソナリティ研究,20, 32-40.
中川 明仁・佐藤 豪(2011).自己志向的完全主義と防衛機制および不安との関連 健康心理学研究,24, 1-8.
向井 秀文・高岸 幸弘・杉浦 義典・柴山 謙二(2017).自己注目と不安の関連に対する自尊心の媒介効果の検討 ―WellsのS-REFモデルの視点から パーソナリティ研究,25, 129-139.
陶山 和美・石﨑 淳一(2018).不安と抑うつの併存群に対する反芻および否定的自己認知の関連 心理臨床学研究, 36, 452-457.