※基本的にパソコン推奨、スマホの場合は横画面で画像の位置などが見やすくなる場合があります。
左の写真のゾイドが「モルガ」である。
ゼネバス帝国のゾイドで、モチーフは昆虫型。
蝶や蛾の幼虫がモチーフという謎のチョイスが印象的。(モスラの幼虫がモチーフかもしれない)
プラモとしてはゼンマイ駆動で平成基準では小型ゾイドに分類される。(昭和基準でも小型)
最高速度200km/h
武装(平成基準)
レーザーカッター(歯
20mmガトリング砲×4
地対空2連装ミサイル
3Dレーダーアンテナ
ZAC2031年にロールアウト(古株)
中央大陸戦争初期のゾイドで最前線で戦う突撃戦用のゾイドとして開発されたのがモルガである。
突撃戦で必要な要素は速度、装甲、正面の火力が求められるが、モルガは小型なりに全て備えているのが特徴。速度は200㎞/hだせ、正面にガトリング砲とレーザーカッターで火力もある。
特に装甲の厚さは小型ゾイドの中ではずば抜けており、頭部の硬さは2倍といわれている。昆虫型故の低重心も攻撃を受け流すことに貢献しており、同サイズのゾイドで最もタフと言ってもいいだろう。
単体の性能もさることながら、モルガ最大の特徴はその量産数である。
母体の昆虫型ゾイドの数が非常に多いのか、全ゾイドで最も量産されているといわれている。共和国と帝国が大部隊でにらみ合っているか戦うときに、帝国側の正面にいるのは大量のモルガ部隊というのは、見たことあるという人も多いだろう。
弱点は最大火力が低いことがあげられる。大型ゾイド相手だとモルガの武装でダメージを与えることが難しくなってしまう。標準装備ならミサイルでワンチャンあるかどうかである。
最前線での戦闘ばかり書いたが、実はミサイルを外して輸送物資を乗せることで輸送部隊としても活躍している。この場合は大量の物資は積めないが、小型故の小回りと数で輸送を助けたと思われる。
戦場を埋め尽くすモルガ。共和国側から見たら脅威だろう。
どの時代もモルガの活躍で勝利したという話は聞かないが、常に帝国軍の主力だったといえるだろう。特に退いたという話も聞かないので、暗黒大陸戦争でも活躍したと思われる。
惑星Zi大異変後、多くの大型ゾイドが絶滅する中、モルガは数を十分に残しており、ゼネバス帝国を吸収したガイロス帝国が再生産を行っている。特に武装の変更はしていないようだ。
余談だが、頭部装甲は2倍の硬さというのは、比喩ではなく本当である。具体的に言うと、モルガの頭を開くと中から帝国が小型ゾイドに使う汎用頭部が出てくるため、物理的に2倍になっている。
惑星Zi大異変後の改造パターンとしてキャノリーユニットを装備した「キャノリーモルガ」が有名。
大型大砲装備により、後方支援はもちろん、大型ゾイドへの対抗もできるようになった。
アニメ「ゾイド(初代)」でも登場。
個別エピソードは特にないが、帝国軍で集まった時には前にうようよいるので印象には残るはず。戦闘では背中からせり出す謎の2連装砲を多用する(あんな武器あったっけ?)。最初に帝国と共和国の説明をするときにも、モルガが映っているシーンが帝国の紹介シーンである。
明確に話思い出せないが、その後のアニメ「スラッシュゼロ」「フューザーズ」「ジェネシス」※にも出演しており、平成ゾイドアニメでは皆勤賞だったと思う。そう考えるとかなり恵まれている。
※ジェネシスでは、キャノリーモルガが結構活躍してました。正直、一言では言い表せないようなかっこよくも悲しい戦いを見せてくれました…
ゾイドの歴史を仕切りなおした。
コンセプトアートシリーズにも登場。
明確にイモ虫型と書かれている。移民船からの技術供与を受けた後に再度共和国へ侵攻する際の先鋒を務めている。その際は頭部にドリルを装備した形態で使われた。
通常型はいつも通りだが、ドリル搭載型はどういう形かわからない…
PSゲームの「ZOIDS メカ生体の遺伝子」でももちろん登場。
性能はそこまで高くない他、ゲームの都合上出撃数が限られるため、どうしても主力としては使いづらいのが欠点。
ただ、HPを削りあう戦いの仕様上、頑張れば大型ゾイドにも勝つことはできる。モルガファンはやってみるのもいいかも。
昆虫、それも芋虫型なゾイドだが、成虫のモルガはいるのか?というのは謎に包まれている…。と思っていたが、成虫モルガも設定があるらしい。
ほとんどは成虫にならない、なんか結構強い、個体が増えるのは幼虫のままでもできる、といったうわさは聞くが、私は詳しくは知らないので気になったら調べてみてほしい。(ついでに教えてほしい)
あの形状だから装備できるキャノリーユニットとかを考えると、成虫にならない方が強いのかも?
後方支援をしているモルガ。この写真を見れば、補給はもちろんのこと、頭部装甲が2重の意味も分かるだろう。
※ここからツキアカリの主観が入ります!
芋虫型って弱そう、ゴジラっぽいゴジュラスがいるからモスラモチーフかもしれないけど、だったら成虫にしてやれよと思うし、実際他のゾイドと比べると弱いほうであり、ゲームのデモ画面とかでやられているイメージも強いと思う。
とはいえ、たとえやられていたとしても戦場を埋め尽くしている数を持つモルガは圧巻だし、そういうカッコよさはあると思う。実際、モルガの数で帝国が勝った戦いとかも多いと思う。
また、その数で後方支援までしていたと思うと、大型ゾイドばかりの戦場でも、モルガの影響で共和国が敗北した戦いもあったと思う。共和国からしたら、恐ろしいゾイドだったことは間違えないだろう。
※参考資料:ゾイド公式ファンブック1~4など