6番 磐田市 小4 ダイチ くん
『僕のまち見付本通りの一部を紹介』
6番 磐田市 小4 ダイチ くん
『僕のまち見付本通りの一部を紹介』
僕のまちにある、日本最古の木造擬洋風小学校校舎、旧見付学校を紹介します。
小さいころから何回も遊びに行ったし、三年生のときの社会科見学でも中に入り、建物のことについて勉強しました。
外側から見ると外国みたいだけど、中は日本っぽい木造で、歩くとギシギシいう面白い建物です。
見付本通りの風景を紹介します。見付本通りは、東海道五十三次の28番目の宿場で、今はいろんなお店やさんや銀行があり、便利な道路です。僕の通学路でもあります。旧見付学校もこの道のすぐにあります。
旧見付学校の隣には淡海國玉神社があり、見付天神裸祭りの夜に、真っ暗の中、見付天神矢奈比売神社から、お神輿が到着します。
今回はその様子の一部を再現しました。祭りの人々は防具立てを組み合わせて作りました。
ちょっと暗いのは、見付天神裸祭りの大祭の夜の練りのところです。夜は小学校以下が出られないので、僕は夕方の子供練に出ます。3歳から毎年参加していました。
公会堂から見付天神社へ行って、淡海國玉神社に行ってまた公会堂に戻るのが長くて大変だけど、鈴を鳴らすのは楽しいです。深夜にお神輿が通るところを練り歩き、道を清める意味があるようです。とても大勢の人が密集するので、2年間できていません。
人気投票のコメント
旧見付学校の再現性が素晴らしいこと、地元の祭りの表現が良くできていること(なる)
磐田市を代表する旧見付学校が詳細に再現されていて、裸祭の事とあわせて見付が大好きなんだろうなと伝わってきました。早く裸祭ができるようになるといいですね(みぃ)
見付のまちを再現していて素晴らしいです(かっしー)
街の様子がよく再現されていますね(ぱぱぱあ)
見附の街の再現がすごかったです(ななつん)
見附の昔の学校がとてもよく表現できていて驚きました。わたしも行ったことがありますが、1番上は見晴らしが良くて気持ちよさそうです。見附天神のお祭りは見たことがなかったので、参加できた気持ちになりました。磐田の魅力が伝わる素敵な作品でした!(てらっち)
見付のまちの魅力がぎゅっと詰め込まれていてステキです。お祭りの日はいつもの道も特別に見えるね(ユカ)
旧見付学校もまわりの景色もよくできています!夜の本通りは、はだかまつりの雰囲気出てます。一番盛り上がるところをよく勉強しましたね(235)
良く観察できて感心しました(ハロー)
リアルに再現されている(ほい)
見付の小学校が再現度が高くてびっくりでした!お祭りも、近いうちにやれるといいですね(しばさん)
行ったことないし、写真でしかみたことないけど、見た目がにてるね。はだかまつりって初めてきいたよ(soppi)
やろうと思ったけどやらなかった自分とは違って細部まで再現出来ていてすごいと思った(Daiki Mrmatsu)
旧見付学校、お祭りの紹介、魅力的でした。行ってみたいと思える動画(ski)
旧見付学校に久々に行ってみたくなりました。裸祭りもリアルで見てみたい(みかん)
投票&コメント、ありがとうございます!