筑波大学 図書館情報メディア系 准教授
AIによるメタ認知支援を研究していたが、2020年頃のAI隆盛とパンデミックによる社会変化を受け、一人ひとりのからだが本来持っている知、すなわち「身体知」がいのちの営みを感じるために重要で、現代社会における心身の課題に向き合う鍵であると直観し研究テーマを変える。現在は観想教育の枠組みのもと、からだを用いたアート表現による自己認識・自己変容の教育研究に従事。自らも実践者として、ユング、ウィルバー、シュタイナーおよび東洋の思想を取り入れ、アート表現を用いた観想的パフォーマンスを行う。研究者=実践者の研究パラダイムを深め、一人称研究やアートベース・リサーチによる生きる探求を進めている。
好きなこと:お茶を愉しむこと、名もなき料理をつくること、音楽を奏でること、踊る・舞うこと、カフェ・神社仏閣を巡ること、
取り組んでいること:オイリュトミー、シアターワーク、太極拳、気功、瞑想、チェロ、将棋
人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士後期課程3年 / 大学講師
社会人学生として音楽領域における創造性や演奏表現のプロセスについて研究を行っています。特に、幼児教育や音楽療法の分野における即興演奏が生み出す相互作用や、演奏者の動的な対応力に焦点を当て、音楽心理学や認知科学、レクリエーション学の観点から研究を進めています。
趣味:知らない街の散歩、風を感じること、剣道応援
人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士後期課程1年
会社経営歴36年、ピティナ専務理事、2024年に慶應SDM研究科で修士号取得。「標準ピアノ評価基準」と「ピアノ情報交換システム」を作って中古ピアノの取引促進を図るべく入学しました。大学院での学び・研究を実社会で活かしていきます。
趣味:走り幅跳び、広い空の下で歩くこと、皆でわいわいすること
人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程2年
「リアリティがどのように構成されるのか」を明らかにするとともに、虚構のリアリティを用いて日々の生きづらさを乗り越え、豊かに生きるための実践を行っている。現在取り組んでいるのは空想の他者との対話、メタファーの身体的な実践による認知の変化など。
趣味:自然の中に浸かること、おもしろい光を見つけること、踊り、短歌
人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程1年
自身が長年楽器演奏をしていること、過去に間合いについて研究していたことから現在は音楽アンサンブルの気づきを支援するシステムについての研究をしている。
趣味:楽器演奏(ヴァイオリン、ヴィオラ)、写真撮影、温泉、旅行
人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程1年
現在は、子どもたちの日常生活にみられる演技的な行動と認知機能の関連性についての研究を行っている。特に、以前から関心を持っている演劇教育や、大学院で主に学んでいる認知科学、発達心理学などの観点を活かして、演技的行動の発達的意義について探究中。
趣味:歌うこと、対話すること、思い出を写真・映像に残すこと、色んな地域の食を味わうこと、日向ぼっこ
人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程1年
痛バッグなどの「(虚構のキャラ)推しを身近にする行為」が、個人の心理的欲求や集合的無意識とどのように結びついているのかを明らかにするべく、Art Based Research(コラージュの実践)や、身体性に関する研究を行っている。
趣味:ゲーム、アニメ、自然を楽しむこと
知識科学主専攻4年
スポーツ観戦体験が観戦者に与える感情や体の反応が、どのように「身体知」の形成に影響するかを明らかにすることで、スポーツ観戦の新たな価値や社会的な意義を見出すことを目指しています。
趣味:スポーツ観戦、ドライブ、温泉、サウナ
知識科学主専攻4年
ハンドボールの競技力向上のため、ハンドボールにおける古武術から見る身体の使い方とそれらの実践における身体の感じ方を研究している。
趣味:ハンドボール、お笑い、スポーツ観戦
知識科学主専攻4年
実世界に存在する物理的・非物理的なベクトルを身体というメディアによって受容することで実現される"ベクトル場踊り"や、それに付随するマインドフルネスについて研究する。確率論やイエローマジック、ヒューマンオーグメンテーションとのシナジーにも着目する。
趣味:ヒューマンウォッチング、逆張り、長風呂
知識科学主専攻4年
自身の"纏う" 体感について興味を持つ。それは、全身に広がってその身に感じられ、身体イメージ(自己イメージ)を形作る感覚を指す。現在は、服から声/人/場へ対象を広げ、そこから得られる "纏" について、自身の実践(ドローイングや日記などの創作活動)をもとに探究している。
趣味︰カレー、お地蔵さん巡り、ガチャガチャ
知識科学主専攻4年
小説を書く行為における身体感覚や、自分の想像およびファンタジーについての研究を行う。
趣味:読書、小説を書くこと、漫画、ゲーム
知識科学主専攻3年
クラシックバレエにおける美しいとは何か、を解き明かすため「綺麗の正体」について研究を行います。
趣味︰踊ること、セルフネイル、チーズ
アートアドバイザー
岡澤 卓弥 Takuya Okazawa
尾形 綾乃 Ayano Ogata
國本 成志 Seiji Kunimoto
津村 岳杜 Gakuto Tsumura
池ヶ谷 一輝 Kazuki Ikegaya
日下 碧 Aoi Kusaka
河野 友梨 Yuri Kohno
舘野 奏平 Sohei Tateno