【付き添いの方へ】
【付き添いの方へ】
1,拝戴がスムーズに運ぶように段取りをお願いします
拝戴日までに・・・
○拝戴日、詰所到着時間、着物借用の有無、宿泊・お食事の有無を詰所までお知らせください
○拝戴される方が下記の項目に該当するときは詰所までお知らせください
・席札の住所、氏名に変更がある
引っ越しや区画整理等により住所が変更、また、婚姻等により氏名に変更があるときは、詰所までお知らせください
・正座ができない
拝戴は正座して理を戴きます。正座が心配なときは、詰所までお知らせください
・視覚及び聴覚や言語に障害のある
拝戴時に、特別御願の願書が必要となります。お早めに詰所までお知らせください
2,別席受付への提出物の確認をお願いします
・おさづけの理拝戴願(願書)
・席札
・御供(拝戴願)
・新ようぼく天理時報送付 申込用紙
3,着付けの際に確認をお願いします
・身体につけている飾り物は外しているか
(時計、指輪、腕輪、イヤリング、ネックレス等)
(指輪のはずれない方は、第三御用場の掛の者まで申し出てください)
・ネイルはしていないか
・髪留めは大丈夫か
・着物を着用後、本人が“おさづけの理拝戴御礼”を携帯しているか
4,その他
○貴重品、携帯電話等は、付き添いの方が責任をもってお預りしてください
(第三御用場にてロッカーが利用できます。ご利用の方は第三御用場受付に申し出てください)
○第三御用場に集合後、拝戴者への諸説明の際、着付け、飾り物、身上等の確認がありますので、しばらくは、その場を離れず、第三御用場にて待機してください