教会長任命講習会
教会長任命講習会
教会長(代務者)任命出願者が必ず受講する講習会です。任命前に教会長となる自覚を促し、実際につとめる上で必要な事柄を身に付け、教会長としてつとめる心を定めることを目的とします。
毎月10日~14日
・教会長(代務者)任命願の提出が済み、その月に理のお許しをいただく予定で、下記の各号のいずれかに該当する人
① 昭和34年5月までに教師補命を取得した人
② 昭和63年3月までに教人登録の資格を取得し、教人登録を済ませた人
③ 昭和63年4月以降に教会長資格検定に合格した人
受講手続きは詰所が行います(願書作成、提出)
受講月の前月中に益津詰所までご連絡ください
計 5,000円+詰所宿泊費
受講御願(任意)
受講御供 5,000円
詰所宿泊費 1泊1,000円、1食250円、理立て1,000円
修了御礼(任意)
※受講御供は、各自で、受講初日に、教養室庶務掛(修養科事務所)に納めてください
※受講御供は参加費、受講費と同意
▢かばん
(A4 サイズ数冊収納可のもの)
▢鳴物練習譜(必要な譜本)
▢琴づめ(女性のみ)
(三曲の選択制講義があります。琴を選択される方は、講習課より琴づめの貸し出しもありますが、数に限りがありますので、なるべく各自でご用意ください)
▢「諭達第4号」
諭達をお持ちではない方は道友社でお買い求めください
▢ひざあて
廻廊ひのきしん用
▢筆記具
必ず赤ペンまたは赤鉛筆も含めてください
▢健康保険証
▢体温計
▢服用薬または常備薬、お薬手帳
▢生活用品
カバン(リュックサック等)、着替え、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、お風呂セット、洗濯かご、洗濯洗剤、館内用スリッパなど
雨天に備え長靴や替えの運動靴があると便利です
▢その他
5月から9月末頃までは日差しが強いので、必要な方は、帽子、日傘、水筒、日焼け止めクリーム、アームカバー 等をご用意ください
※名札、『受講のしおり』、教材は開講初日に受講生本人にお渡しされます
・担任予定教会名の入ったハッピを必ず着用してください
・長ズボンを必ず着用してください。但し、ジャージ、スウェットの着用はご遠慮ください
・サンダル、草履、下駄履きはご遠慮ください
益津大教会信者詰所
日時: 10日 午前8時40分~9時00分
場所: おやさとやかた東左第三棟
朝食
・3月末開講期から9月末開講期は、詰所で喫食します
・10月開講期から4月開講期は、本部食堂または詰所で喫食します(選択制)
(開講日当日は、詰所での喫食です。開講日の翌日の朝食から本部食堂でとっていただくことが可能です。本部食堂での朝食を希望される方は、詰所までお知らせください)
昼食
・全日、本部食堂で喫食です
夕食
・全日、喫食は詰所です
14日 午後1時50分頃 解散予定
・受講御供は、各自で、受講初日に、教養室庶務掛(修養科事務所)に納めてください
・詰所との往復に際し、交通手段の制約はありません
・受講に際し、付き添い者が必要な場合、お早めに益津詰所までご連絡ください
・解散時間は、毎月14日午後1時50分頃解散予定です
・外国語での受講については、海外部担当地域課と事前相談がありますので、お早めに益津詰所までご連絡ください