応用微生物学
2025年度まで
生命分子化学科 3回生前期
2025年度まで
生命分子化学科 3回生前期
smartphone の方は、Menu を見る場合、Menu左側の三つの線をクリックして下さい。
発酵生理学で学んだことを基礎として、より応用的な内容を扱う。 微生物が、人の健康、農業、自然環境に及ぼす影響などを、細胞・分子・遺伝子レベルで深く理解することを目的とする。
1.微生物学の歴史と応用微生物学
2.微生物が関わる物質循環(1)
3.微生物が関わる物質循環(2)
4.生物間相互作用
5.生体異物に対する適応機構
6.基礎免疫学(1)
7.基礎免疫学(2)
8.微生物の生物学的利用(免疫)
9.タンパク質の微生物を用いた異種発現
10.微生物の生物学的利用(農業)
11.環境問題を解決するために(1)
12.環境問題を解決するために(2)
13.環境問題を解決するために(3)
14.微生物のゲノム情報の利用
15.まとめ(総復習)
smartphone の方は、Menu を見る場合、上部のMenu左側の三つの線をクリックして下さい。