登校班LINEへの当番表掲載と、登校班安全ガイドについて

保護者の皆様へ

令和4年8月吉日

樟葉西小学校PTA 生活指導委員会

登校班見送り当番表のLINEオープンチャット掲載について

日頃より、PTA活動に、ご協力ご配慮を賜り、ありがとうございます。

登校班LINEオープンチャットへの見送り当番表の掲載が始まっております。まだ内容をご確認でない方は是非、確認の程宜しくお願い致します。

今後、紙面配布から、登校班オープンチャットを利用しての登校班当番表の掲載にかわりますのでご了承下さい。


又、始業式に、子ども便で「登校班安全ガイド」を配布させて頂きます。

登下校での色々な疑問、相談内容につきまして、保護者の皆様、子供たちの意見を基に作成しましたので、これを機に、お子様と再確認頂き、ご活用下さい。宜しくお願い致します。


生活指導委員会お問い合わせはこちら kuzunishipta.seishi@gmail.com


「登校班安全ガイド」

登校班LINEルール220825.pdf

以下、登校班LINEの案内と、ルールについてを再掲します。

令和4年3月

樟葉西小学校PTA本部

生活指導委員会


登校班LINEの開設と登録のご案内


登校班での連絡をスムーズにするため、本校PTA生活指導委員会では、全登校班ごとにLINEを使った連絡方法を構築することになりました。気持ちよくできるだけ負担のないようにうまく活用していきましょう。


学校から配信「ミルメール」、PTAから配信「PTAうさぎメール」とは違います。


活用方法としては、登校班への欠席連絡、担当の生活指導委員からの登校班見送り当番表のお知らせ、登下校時の緊急連絡、気象警報時の対応確認等になります。学校への欠席連絡については、別途忘れずにお願いします。


●出発時間の変更相談、見守り中に気づいたこと、などの要望やご意見、再登録のお問い合わせは、生活指導委員Gmailへご連絡下さい。  kuzunishipta.seishi@gmail.com

グループ登録方法


1.LINEアプリを起動して、検索窓右端にあるQRコードスキャンをタップして開いて下さい。

2.配布された「登校班見送り当番表」に記載のQRコードを読み込んで下さい。

3.参加コード入力を求められるので、「登校班見送り当番表」にある4桁の数字を入力下さい。

4.プロフィール名の入力を行い、「登録する」をタップすると登録完了です。プロフィール名及びアイコンの設定は、登録後に変更可能です。


※スマホの機種によっては、登校班見送り当番表のQRコードが、読み込めない場合もあるようです。お手数ですが、上記リンクからお問い合わせください。

使用上の注意


この登校班LINEグループは、オープンチャットを使用しています。グループLINEと違い、個人のLINEアカウントは表示されません。


使い方や使用上の注意は登録後、画面右上〔Ξ〕を押して、「ノート」で確認下さい。


プロフィール名は登録時もしくは登録後に使い方を確認して直してください。


プロフィール名の設定 は、お子様の学年・氏名でお願いします。

当該年度のPTA委員の方は、所属名・氏名もお書きください。

例:1年樟西太郎

  3年樟西花子6年一郎

  5年枚方楠子(生指・華子)

  2年楠葉三郎(本部・次郎)

登校班LINE Q&A

登校班内での連絡や、登校班を管理する生活指導委員からのお知らせに使います。もし学校からの緊急連絡メールがあった場合、このグループには自動で転送されません、その場合は気が付いた方からためらわず転送して書き込んでください。お互いのご協力をお願いします。


各種警報発表時の対応は、学校からのお知らせがプリント・ホームページで案内されており、学校ミルメールやPTAうさぎメールでの深夜早朝連絡はなく、各自で確認することになっています。よくわからない場合は遠慮せずこの登校班グループで質問をして下さい。わかる方も遠慮せず回答のご協力をお願いします。お互いが協力できるよう、このLINEをご使用ください。


この登校班LINEグループは、オープンチャットを使用しています。グループLINEと違い、個人のLINEアカウントは表示されず、登録者同士の相互連絡をすることはできません。

検索しても表示されない設定となっており、コードの入力がないと参加する事はできません。


通常のLINEと同じように「既読」が表示されます。PTAで検証をした結果、登録者が気軽に使用してもらえるようルールを決めました。

・挨拶のみの返信返答は不要です。

・メッセージを見た場合は、『いいね』を押して確認を伝えて下さい。

 いいねの場所 は次の通りです。

 ノートは下の欄外の ニコニコ😊マーク

 メッセージは長押しで表示される ニコニコ😊マーク

・夜間、早朝(0時〜5時)は緊急時を除き、短い文章でも書き込まないで下さい。

・転校・転班・卒業されたら、自由にグループから抜けて下さい(通知は残りません。)お礼コメントも不要です。

・通知音 はOFFを推奨しますが、必要な方はONにして下さい。


※使い方や使用上の注意は登録後、画面右上〔Ξ〕を押して、「ノート」で確認下さい。


登校班LINE「ノート」の中に下記内容を掲載しています。ご確認ください。要望やご意見は、生活指導委員Gmailにご連絡下さい。 kuzunishipta.seishi@gmail.com


【禁止事項】

・特定個人に対する、誹謗中傷はNG!

・個人情報の投稿はNG!

住所、電話番号、LINE IDや他のSNSにおける個人の連絡先(QRコード等も含む)など

・スタンプ連続投稿、その他迷惑行為はNG!


【個人情報の取り扱いについて】

本オープンチャット登録者の個人情報は、樟葉西小学校PTA本部・生活指導委員会と、登録者間の登校班についての連絡のみに使用し、本PTA個人情報取扱規則に従い処理します。

PDF版

【HP公開版】登校班LINE登録のご案内_220127