2025.10.2. アデレード (オーストラリア) で開催中の IUPESM World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2025 (IUPESM2025) で近赤外線カメラの演題「Precision of tracking moving body surface markers via near-infrared camera for respiratory monitoring in radiotherapy」の oral presentation を行いました (小金澤)。
2025.9.29. アデレード (オーストラリア) で開催中の IUPESM World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2025 (IUPESM2025) で光学CTの演題「Accuracy of dose distribution reconstructed using an in-air readout optical computed tomography by generating parallel optical path」の oral presentation を行いました (小金澤)。
2025.9.18. 広島大学、大坂大学、みずほリサーチ&テクノロジーズとの共同研究論文が Radiological Physics and Technology に公開されました (小金澤 (筆頭)) [AS Koganezawa, T Wada, D Hashimoto, H Maekawa, K Muro, M Suitani, T Nakashima, T Nishio: Measurement of shrinking immobilization sheets for radiotherapy using a near-infrared camera, Radiological Physics and Technology, in press (2025). DOI: 10.1007/s12194-025-00963-6]。🇯🇵
2025.9.1. 帝京大学理工学部総合理工学科ロボティクス・AIコース小金澤研究室の Threads を開設しました。
研究活動を以下に紹介しています (ホームページ以外は同じ内容です)。
2025.8.29. 帝京大学板橋キャンパスで開催された 第8回帝京大学研究交流シンポジウム で研究紹介をしました (小金澤)。
2025.8.22−23. 帝京大学宇都宮オープンキャンパス (第4−5回) で研究紹介と模擬講義を行いました。
次回のオープンキャンパスは 3/22 に開催予定です。
2025.8.20. 2025.11.27−29 に東京国際フォーラムで開催される 日本放射線腫瘍学会第38回学術大会 に応募した演題 舌がんの高線量率組織内照射におけるカテーテル移動量の定量解析 が一般口演で採択されました (小金澤)。
2025.8.9. 帝京大学宇都宮オープンキャンパス (第3回) で研究紹介をしました。
次回以降のオープンキャンパスは 8/22, 23, 3/22 に開催予定です。
2025.7.28. 2025.9.29−10.3 にアデレード (オーストラリア) で開催される IUPESM World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2025 (IUPESM2025) のプログラムが確定し、oral presentation の日程が決まりました (小金澤)。
Accuracy of dose distribution reconstructed using an in-air readout optical computed tomography by generating parallel optical path: "1.23 Detectors in RO 1" (9/29 Mon 16:00−17:30 @ Hall A)
Precision of tracking moving body surface markers via near-infrared camera for respiratory monitoring in radiotherapy: "1.13 Tracking" (10/2 Thu 11:00−12:30 @ Hall A)
2025.7.20. 帝京大学宇都宮オープンキャンパス (第2回) で研究紹介をしました。
次回以降のオープンキャンパスは 8/9, 22, 23, 3/22 に開催予定です。
また、同日午後に開催された小中高生向けの「エンジョイ!カガク!!」において、体験型イベント「光学CT装置の体験」を行いました (小金澤)。
2025.7.19. 帝京大学理工学部情報電子工学科卒業研究計画進捗発表会が行われ、4年生6名が発表を行いました。
2025.7.14. 広島大学、大坂大学との共同研究論文が Medical Physics の第52巻に掲載されました (小金澤 (共著)) [D Kawahara, AS Koganezawa, H Yamaguchi, T Wada, Y Murakami: Biological adaptive radiotherapy for short-time dose compensation in lung SBRT patients, Medical Physics 52, e17820 (2025). DOI: 10.1002/mp.17820]。🇺🇸
2025.7.9. 帝京大学宇都宮キャンパスで開催された「進路選択と探求学習に関するインターンシップ」において、講義「がん治療で活躍するロボティクス・AI」(1コマ) と、体験型実習「高精度放射線治療の「強度変調」体験」(2コマ) を行いました (小金澤)。
2025.6.18. 2025.9.29−10.3 にアデレード (オーストラリア) で開催される IUPESM World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2025 (IUPESM2025) に応募した2つの演題 Accuracy of dose distribution reconstructed using an in-air readout optical computed tomography by generating parallel optical path と Precision of tracking moving body surface markers via near-infrared camera for respiratory monitoring in radiotherapy が oral presentation で採択されました (小金澤)。
2025.6.8. 帝京大学宇都宮オープンキャンパス (第1回) で研究紹介をしました。
今年度のオープンキャンパスは 6/8, 7/20, 8/9, 22, 23, 3/22 に開催予定です。
2025.4.22. 広島大学との共同研究論文が Physica Medica の第133巻に掲載されました (小金澤 (筆頭) [AS Koganezawa, T Nakashima, M Konishi, K Shimabukuro, J Hirokawa, I Nishibuchi, N Kakimoto, Y Murakami: Multicatheter-guided rigid registration for high-dose-rate interstitial brachytherapy for mobile tongue cancer, Physica Medica 133, 104981 (2025). DOI: 10.1016/j.ejmp.2025.104981]。この論文は、文部科学省科学研究費補助金 (科研費) 基盤研究(C) 口腔癌の高線量率適応組織内照射における定量的線量評価と線量分布予測モデル作成 の成果になります。🇪🇺
2025.4.14. 広島大学、大坂大学との共同研究論文が Medical Physics に公開されました (小金澤 (共著)) [D Kawahara, AS Koganezawa, H Yamaguchi, T Wada, Y Murakami: Biological adaptive radiotherapy for short-time dose compensation in lung SBRT patients, Medical Physics, in press (2025). DOI: 10.1002/mp.17820]。🇺🇸
2025.4.10. パシフィコ横浜で開催された The 4th International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT4) で研究発表を行いました (タイトル: Generating parallel optical path in in-air readout optical computed tomography) (小金澤)。
2025.4.4. 広島大学との共同研究論文が Physica Medica 第133巻に掲載されました (小金澤 (責任著者)) [T Okumura, AS Koganezawa, T Nakashima, Y Ochi, K Tsubouchi, Y Murakami: Assessment of CT-to-physical density table for multiple image reconstruction functions with a large-bore scanner for radiotherapy treatment planning, Physica Medica 133, 104970 (2025). DOI: 10.1016/j.ejmp.2025.104970]。🇪🇺
2025.4.1. 帝京大学理工学部情報電子工学科4年生6名が卒業研究を開始しました。