2025年2月16日(日) 開催されました。
講師:井上好美 さん
公益社団法人 石川県栄養士会いしかわ栄養ケア・ステーション 加賀支部長(石川県栄養士会理事・金城大学非常勤講師)
講演会への参加者は9名でした。
フィレイル予防を行い、健康寿命を高めるための、コツや工夫をわかりやすく説明されました。説明の内容は以下の通りです。
フレイルとは、身体や心の機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態のことを指します。主に高齢者では、早期に適切な対策を講じることで予防や改善が可能です。例えば、適度な運動、バランスの取れた食事、社会的なつながりを維持することが重要です 。
健康寿命とは、医療の助けを借りずに日常生活を送ることができる期間のことを指します。具体的には、自立して生活し、身体的・精神的に健康な状態を保ちながら生活できる期間のことです。健康寿命を延ばすことは、生活の質を向上させるために重要とされています。
健康寿命の延ばし方:
バランスの取れた食事:栄養バランスの良い食事を心がけることで、体の調子を保つことができます。
定期的な運動:適度な運動を行うことで、筋力や体力を維持し、健康をサポートします。
十分な睡眠:質の良い睡眠をとることで、体と心の疲れを回復させることが重要です。
ストレス管理:ストレスを適切に管理することで、心身の健康を保つことができます。
定期的な健康チェック:定期的な健康診断を受けることで、病気の早期発見・予防につなげることができます。