その後、スマホ教室③を行いました。
参加者10名 講師2名 金身連スタッフ2名 全14名
金沢市の在宅医療や介護について、その仕組みや基本的な内容を添付ファイル「在宅医療 介護あんしんガイド」を参考に説明がありました。
説明は金沢市在宅医療・介護連携支援センター看護師:島津さん、ケアマネージャー:中森さん
〇自宅で療養するために、かかりつけ医を持つことの重要性や在宅医療でどこまでのことができるのかをわかりやすく説明しました。
指導者研修会終了後は、スマホ教室③が行われました。
下記あんしんガイドをWクリックすると全8ページを見ることができます。
令和6年7月25日 ・指導者(会員)研修会が午前の部(講習会)と午後の部(施設見学)が行われました。
開会にあたり、田中会長からのご挨拶
研修スケジュール紹介
①午前の部として、講演テーマと講師の先生のご紹介。
②午後の部「石川県埋蔵文化財センター」の郷土の歴史や文化財見学についての説明。
午後は福祉バスにて現地まで移動。所要時間は約90分。
午前の部での講演
演題:『詐欺被害や消費トラブルにあわないために』 について、わかりやすく事例をあげながら悪質商法や詐欺被害の実態と対策などについて、講師の方からお話をいただきました。
令和6年7月25日
会員13名ご参加
15名のご参加
・国立工芸館・金沢港クルーズターミナル
・石川県立航空プラザ
金沢港クルーズターミナル
ランチタイム
施設内を散策
国立工芸館