日時 2007年10月27日(土) ~ 10月29日(月)
会場 クロスパルにいがた(新潟県)
世話人 木村 欣司(新潟大学)
★生涯学習センター(クロスパルにいがた)
住所:新潟市中央区礎町通3-2086
https://www.city.niigata.lg.jp/chuo/shisetsu/manabi/shiminkaikan/syougaigakusyuu_cpn.html
★アクセス
新潟駅よりバス停「本町」下車 → 徒歩約1分
15:00 ~ 15:05 オープニング
15:05 ~ 15:45 田島 慎一(新潟大学)
「多変数留数の話」
15:55 ~ 16:35 木村 欣司(新潟大学)
「可積分系とは?」
16:45 ~ 17:25 中村 佳正(京都大学)
「特異値計算の mdLVs アルゴリズムにおける最 近の進展」
17:35 ~ 18:00 辻本 諭(京都大学)
「TBA」
18:10 ~ 18:35 岩﨑 雅史(京都府立大学)
「可積分系と非結合的代数」
9:00 ~ 9:25 片山 幹基(京都大学)
「悪条件 2 重対角行列向き特異値分解 I-SVD 法の提案」
9:35 ~ 10:00 山下 巧(京都大学)
「一般化 Newton shift を求めるための漸化式」
10:10 ~ 10:35 多田野 寛人(京都大学)
「Cell Broadband Engine における CIRR 法の 実装と性能評価」
10:45 ~ 11:10 山本 有作(名古屋大学)
「非対称密行列の部分固有値を求める新しいア ルゴリズム」
11:20 ~ 11:45 伊藤 祥司(理化学研究所)
「数値計算アルゴリズム性能情報データベース とその応用に向けて」
12:00 ~ 14:00 昼食
14:00 ~ 17:00 ポスターセッション
王 坦(京都大学)「グラフ論的手法による共役勾配法における前処理の構成」
豊川 博己(京都大学)「マルチコアCPUにおける mdLVs の実装について」
矢谷 健一(京都大学)「チョドノフスキーの PWM の問題について」
梛野 浩司(名古屋大学)「高速ガウス変換を用いたオプション価格の計算法」
則竹 渚宇(名古屋大学)「行列の指数関数の数値計算法について」
深谷 猛(名古屋大学)「Level3 BLAS による QR 分解の高速化」
安河内 進二(同志社大学)「3重振り子のデモンストレーションシミュレーターの作製」
飯塚 直之(筑波大学)「TBA」
片岡 弘幸(筑波大学)「TBA」
杉山 貴俊(筑波大学)「TBA」
山崎 育朗(筑波大学)「TBA」
9:00 ~ 9:20 坪井 洋明(京都大学)
「ロトカボルテラ型 twist 分解による固有ベクトルの計算について」
9:30 ~ 9:50 誉田 太朗(京都大学)
「高速な並列特異値分解アルゴリズムとデータ解 析への応用」
10:00 ~ 10:20 岸本 貞弥(筑波大学),櫻井 鉄也(筑波大学)
「問題解決支援システム”MathGUIde” の数学教育への応用」
10:30 ~ 10:50 岡田 真幸(筑波大学),櫻井 鉄也(筑波大学),寺西 慶太(Cray Inc.)
「近似係数行列 に対する疎行列用直接解法を用いた前処理」
11:00 ~ 11:20 木原 崇智(筑波大学),多田野 寛人(京都大学),櫻井 鉄也(筑波大学)
「疎行列ベクトル積のCell Broadband Engine 上での実装と性能評価」
11:30 ~ 11:50 先崎 健太(筑波大学),多田野 寛人(京都大学),櫻井 鉄也(筑波大学),Zhaojun Bai(UC Davis)
「Algebraic Sub-structuring Method による固有値分布の推定法 」
12:00 ~ 13:30 昼食
13:30 ~ 13:50 朝倉 順子(筑波大学),多田野 寛人(京都大学),櫻井 鉄也(筑波大学)
「周回積分を用いた固有値解法の近接固有値に対する誤差解析 」
14:00 ~ 14:20 杉本 昌平(同志社大学),近藤 弘一(同志社大学),岩﨑 雅史(京都府立大学)
「ニュートン法を用いた特 異値分解に関する研究」
14:25 ~ 14:30 クロージング