日時 2004年11月21日(日) ~ 11月23日(火)
会場 奥琵琶湖 菅浦国民宿舎「つづらお荘」(滋賀県)
世話人 辻本 諭(京都大学)
★国民宿舎つづらお荘
住所:滋賀県長浜市西浅井町菅浦580
●本研究会の趣旨について
進展の著しい数値解析において毎年多くの成果報告の研究集会や国際会議が開催されておりますが,他の数学分野の研究会のように,背景や概念の定義からじっくり講演を聞く機会はあまりないように感じます.研究集会の規模が比較的大きいのと問題が既にはっきりしているためと思われますが,今後の研究の方向を探り,新しいイノベーションにつなげるには,また,若手・大学院生が広い視野をもった研究者に育つには,まずは個々の問題設定やアイデアから説きおこし,参加者が共通理解に達することができるような小研究会スタイルの交流が必要に思います.
本研究会はこのような観点から企画致しました.お忙しい中ご参加いただけることになり誠にありがとうございます.
短い日程ですが,多くの「なるほど」が生まれことを願っております.
京都大学 中村佳正
14:00(湖西線永原駅を送迎バス出発)
14:20 現地集合(部屋割り・集金など)
15:00 ~ 16:30
中村 佳正(京都大学)
「可積分系・固有値計算・連分数展開」
16:30 ~ 18:00
櫻井 鉄也(筑波大学)
「有理関数近似による固有値解法」
9:00 ~ 10:00
岩﨑 雅史(京都大学)
「可積分な特異値分解アルゴリズムI-SVDの信頼性について」
10:00 ~ 11:00
山本 有作(名古屋大学)
「固有値計算のための三重対角化処理の並列化とキャッシュ向け最適化」
11:00 ~ 12:00
高田 雅美(京都大学)
「キャッシュとレジスタのための実装方法」
誉田 太朗(京都大学)
「ロトカ・ボルテラ系による特異値計算アルゴリズムの並列化への取り組み」
15:00 ~ 16:00
多田野 寛人(筑波大学)
「リスタートによる連立一次方程式の積型反復解法の安定化」
成島 康史(東京理科大学)
「無制約最適化問題に対する記憶勾配法とその周辺」
16:00 ~ 17:00
山澤 宏樹(京都大学),木村 欣司(九州大学),曽我部知広(東京大学)
「グレブナ基底とクリロフ部分空間法による非線形連立代数方程式の数値解法」
17:00 ~ 18:00
高松 朋紀(筑波大学)
「モーメントを用いた形状再構成問題」
岸本 貞弥(筑波大学)
「LSIを用いた類似数式検索とそのGUIシステム」
9:00 ~ 10:00
辻本 諭(京都大学)
「多点Pade近似と離散可積分系について」
10:00 ~ 11:00
石渡 恵美子(東京理科大学)
「非対称行列に対する順序付きSOR法について」
11:15 閉会 解散(11:25湖西線永原駅まで送迎バス)